「青岸渡寺」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
画像追加
41行目:
 
== 境内 ==
[[File:Kumano Kodo pilgrimage route Seiganto-ji World heritage 熊野古道 青岸渡寺01.JPG|thumb|本堂側面]]
[[ファイル:Seigantoji06.JPG|thumb|山門]]
[[ファイル:Seigantoji05s1920.jpg|thumb|三重塔と那智滝]]
46 ⟶ 47行目:
[[ファイル:Seigantoji04.JPG|thumb|鐘楼]]
[[ファイル:Seiganto-ji Temple - Sonshô-in.jpg|thumb|尊勝院]]
[[File:Seigantoji8479.JPG|thumb|宝篋印塔(手前中央、重要文化財)]]
参道入口より本堂(標高330m付近)の段まで473段の石段があり、所要約20分弱。熊野那智大社の一ノ鳥居との分岐を右へ進むと当寺に至る。
* 本堂([[重要文化財]]) - [[天正]]18年([[1590年]])建立<ref name="hondou"/>。桁行九[[間]]・梁間五間、一重・[[入母屋造]]、向拝一間、こけら葺。かつては如意輪堂と呼ばれていた。
107 ⟶ 109行目:
以上8点は[[1937年]](昭和12年)5月25日、一括して重要文化財(考古資料)に指定された<ref>昭和12年5月25日文部省告示第250号</ref>。経塚出土品は[[1918年]]([[大正]]7年)に出土したもので、出土品の一部は熊野那智大社および[[東京国立博物館]]の所蔵となっている<ref>『西国三十三所 観音霊場の祈りと美』、p.240</ref>。「金銅薄肉大日如来坐像」以下の5点は金剛界立体曼荼羅の一部をなしていたもので、平安時代後期の作品<ref>『特別展 金銅仏』、p.312</ref>。同時に出土した金剛界曼荼羅諸尊像のうち、無量寿如来坐像、法波羅蜜坐像(金剛法菩薩)、羯磨波羅蜜坐像(金剛業菩薩)、金剛波羅蜜坐像(金剛菩薩)はさまざまな経緯で所蔵先が別になり、東京国立博物館蔵となっている(大日如来像の光背と台座も東京国立博物館蔵)<ref>『東京国立博物館図版目録 日本彫刻編』、p.143 - 144</ref>。
 
=== 国指定史跡 ===
* [[熊野三山]] - 青岸渡寺境内は国の史跡「熊野三山」の一部である([[2000年]]〈[[平成]]12年〉11月2日指定、[[2002年]]〈平成14年〉12月19日分離・追加指定・名称変更)<ref>{{Cite web|url=https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/401/3364|title=熊野三山|publisher=文化庁|work=[http://kunishitei.bunka.go.jp/bsys/index_pc.asp 国指定文化財等データベース]|accessdate=2010-06-12}}</ref>。