「古今伝授の太刀」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
参考文献の「文化庁編」=>「文化庁監修」。国宝指定名称の細かい書式設定は可読性を損なうため、脚注に記載するにとどめる。
2行目:
| name = 古今伝授の太刀
| designation = [[国宝]]
| designated_name = 太刀{{sup sub|銘豊後国行平作|}}
| tsuketari = 革包太刀拵
| type = [[太刀]]
19行目:
[[1600年]]([[慶長]]5年)の[[関ヶ原の戦い]]の前に、東軍に与した細川幽斎が籠城する[[田辺城 (丹後国)|田辺城]]を西軍が攻めた[[田辺城の戦い]]が起きた<ref name="日本刀を嗜む">{{citation|和書|last=[[刀剣春秋|刀剣春秋編集部]](監修)|title=日本刀を嗜む|page=84|publisher=ナツメ社|date=2016|isbn=978-4-8163-5993-4|ncid=BB20942912}}</ref>。当時、幽斎は古今伝授において唯一の継承者であり、幽斎が死ぬことは古今伝授が断絶することを意味した<ref name="刀剣目録">{{Citation|和書|last=小和田|first=泰経|authorlink=小和田泰経|title=刀剣目録|page=54-55|volume=|publisher=[[新紀元社]]|date=2015-06-12|isbn=4775313401|ncid=BB19726465|ref=harv}}</ref>。これを恐れた[[八条宮智仁親王]]は幽斎に田辺城を開城するように求めていた{{R|"日本刀を嗜む"}}。しかし、幽斎はこれを謝絶し、見かねた[[後陽成天皇]](八条宮智仁親王の実兄)は[[三条西実条]]、[[中院通勝]]、[[烏丸光広]]の3名を[[勅使]]として派遣し講和を命じた。これにより[[関ヶ原の戦い]]の2日前に講和が成立し、幽斎は講和の礼として光広に古今伝授を行った際にこの太刀を贈ったと伝えられる{{R|"日本刀を嗜む"}}<ref name=mononofu_p202>{{Citation|和書|last=堀本|first=一繁|editor=福岡市博物館|contribution=16 国宝 太刀 銘 豊後国行平作|title=特別展 侍 もののふの美の系譜|date=2019-09-07|ncid=BB29348637|page=203}}</ref>。
 
その後は江戸時代を通して[[烏丸家]]に伝来したが、1894年(明治27年)に[[中山家|中山侯爵家]]に渡った<ref name="類聚古集">{{citation|和書|last=秋本守英(責任編集)|title=類聚古集|page=644|publisher=思文閣出版|date=2000-05|isbn= 978-4784210411|ncid=BB05196680}}</ref>。その後、1929年([[昭和]]4年)に中山侯爵家からこの刀が競売に出された{{R|"刀剣目録"}}。その際に落札した人物から、[[本間順治]]を介して細川家16代当主であり幽斎の子孫にあたる[[細川護立]]が買い取ったことにより再び[[細川氏|細川家]]の所有となった<ref name="薫山刀話">{{Citation|和書|author=本間順治|authorlink=本間順治|title=薫山刀話|page=162|volume=|publisher=[[東京出版]]|date=1972-03-20|ncid=BN03695287|ref=harv}}</ref>。1934年(昭和9年)に当時の[[国宝保存法]]に基づく旧国宝に指定され、1951年(昭和26年)6月9日に[[文化財保護法]]に基づく国宝(新国宝)に指定されている<ref>昭和27年1月12日文化財保護委員会告示第2号(指定は昭和26年6月9日付け)</ref><ref name="刀剣ワールド2">[https://www.touken-world.jp/tips/10006/ 日本刀の格付けと歴史 - 刀剣ワールド]2019年10月8日 閲覧</ref>。指定名称は「太刀 銘豊後国行平作」で{{refnest|group="注釈"|官報告示の指定名称は半改行を含み「太刀{{sup sub|銘豊後国行平作|}}」と表記される(原文は縦書き)。}}、拵「革包太刀拵」として国宝の(つけたり)指定されとなっている{{sfn|文化庁|2000|p=80}}。細川家に伝来する[[文化財]]を保存する[[永青文庫]]が所有{{sfn|文化庁|2000|p=80}}・保管<ref>{{国指定文化財等データベース|201|293|太刀〈銘豊後国行平作/〉}}</ref>している。
 
==作風==
43行目:
 
== 参考文献 ==
* {{Citation|和書|editorauthor=[[文化庁]]監修|title=国宝・重要文化財大全|volume=別|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2000|isbn=978-4620803333}}
 
== 関連項目 ==