「カネミ油症事件」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
10行目:
 
== 原因の究明まで ==
 
* [[1954年]](昭和29年)4月 : [[カネカ|鐘淵化学工業(現カネカ)]]高砂工業所で「カネクロール」 ([[ポリ塩化ビフェニル|PCB]]) を製造開始する<ref name="Shimoda">{{Cite journal |和書|author=下田守|authorlink= |title=カネミ油症の被害と人権侵害の広がり|date=2007-03|publisher=下関市立大学学会|journal=下関市立大学論集|volume=50|issue=1|url=http://ypir.lib.yamaguchi-u.ac.jp/sc/metadata/1479|pages=93-106|ref= }} </ref>{{Sfn|五島市|2020|p=35}}。
* [[1961年]](昭和36年)4月29日 : [[小倉市]]の[[カネミ倉庫]]が、[[三和油脂]]より[[脱臭]]装置を導入し、[[米ぬか]]精製装置を導入して米ぬか精製油の製造を開始する<ref name="Shimoda"/>{{Sfn|五島市|2020|p=35}}。カネミ倉庫が、鐘淵化学工業の勧めによりPCBの熱媒体利用を始める。
42 ⟶ 41行目:
** 11月 : カネミ倉庫が北九州市小倉保健所に、[[食品衛生法]]第4条該当により廃棄を命じたカネミ油(廃棄分)503ドラムを販売したことを報告した<ref>1969年(昭和44年)11月28日付北九州市衛生局長宛て「カネミ油(廃棄分)の販売について」北九州市小倉保健所長</ref>。
* [[1971年]](昭和46年) : 専門誌『産科と婦人科』8月号に、患者の性機能に関する報告が掲載された。経血が茶褐色に汚くなったことや性[[ステロイドホルモン|ステロイド]]([[性ホルモン]])の減少が見られることを踏まえ、「PCB中毒はあらゆる意味で女性[[性機能障害|性機能を障害する]]と考えざるを得ない」とまとめている。
* [[1972年]](昭和47年) : 『福岡医学雑誌』63巻10号には、「PCBは単独では女性ホルモン様作用を発揮しないが、estradiolエストラジオール(estradiol)と共存すればその作用を増強する」と報告されている<ref>{{Cite journal |和書|date=2010-02-10 |url=http://www.kyudai-derm.org/fukuoka_acta_medica/image/fukuoka_acta_medica03.pdf |format=PDF |page=31|jounal=福岡医学雑誌 |volume=63 |issue=10 |year=1972 |publisher=[[福岡医学会]] |title=塩化ビフェニール (PCB) の 女性ホルモン増強作用 |author=小松冨美子 |accessdate=2018-10-20}}</ref>。
*1972年(昭和47年) : 通産省の行政指導によりPCBの製造中止および回収を指示する。
*1972年(昭和47年)9* 9月23日 : 紙野トシエ、[[紙野柳蔵]]ら無期限で座り込みに入る。
*1972年* 10月26日:油症診断基準改定。
* [[1975年]](昭和50年) : 九州大学助教授の長山淳哉{{Efn|2002年当時、国の「油症治療研究班」メンバーで、九州大学医療技術短期大学助教授}}らの研究により、ダイオキシン類の[[ポリ塩化ジベンゾフラン]] (PCDF) が事件に関係していることが判明した。
*1976年6(昭和51年)6月14日 : 油症診断基準に[[PCQ]]濃度が追補される{{Sfn|カネミ油症被害者支援センター|2006|p={{要ページ番号|date=2020-11-28}}}}。
*1978年12月1日(昭和53年)12月1日 : 兵庫県高砂市の鐘淵化学工業の排水路である大木曽水路のPCB汚泥処理工事に着工する。
*1979年(昭和54年) : 台湾で米ぬか油による中毒が発生し、患者が1,000人以上と発表される(台湾油症)。
* [[1987年]](昭和62年) : カネミ倉庫が、300リットルの油を引き取ったことを北九州市衛生局長に報告した<ref>1987年(昭和62年)7月21日付北九州市衛生局長宛て「油の受領、保管及び処分の件」カネミ倉庫代表取締役加藤三之輔</ref>。{{何の|date=2019年4月}}
*1988年6月16日(昭和63年)6月16日 : 油症研究班総会でPCDFが油症の主原因と報告される。
* [[2002年]]([[平成]]14年) : 当時の[[厚生労働大臣]]だった[[坂口力]]が「カネミ油症の原因物質はPCBよりもPCDFの可能性が強い」と認めた。発症の原因物質はPCDFおよび[[コプラナーPCB|Co-PCB]]であると確実視されており、発症因子としての役割は前者が85パーセント、後者が15パーセントとされている。
*2004年9(平成16年)9月29日 : 油症診断基準に、[[症状]]の変化ならびに[[分析]]技術の進歩に伴い[[PeCDF]]値を追補される{{Sfn|カネミ油症被害者支援センター|2006|p={{要ページ番号|date=2020-11-28}}}}。
 
== 被害認定 ==