「熊本ラーメン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
15行目:
 
== 歴史 ==
昭和28年([[1953年]])秋に木村一が「松葉軒」を熊本市内に、昭和29年([[1954年]])には山中安敏が「[[こむらさき]]」をオープンさせる。劉壇祥は昭和30年([[1955年]])から「桂花」で調理を務めていたが、のちに独立して「[[味千ラーメン|味千]]」を創業する{{Sfn|奥山|2003|pp=86-87}}。なお、ニンニクをラーメンに入れるという手法は「桂花」時代に劉が開発したもの{{Sfn|奥山|2003|pp=86-87}}。<br />
 
この三人はもともと不動産業、中古車販売業を営んでいたが{{Sfn|奥山|2003|pp=86-87}}、昭和28年([[1953年]])に北部九州を襲った[[昭和28年西日本水害|白川大水害]]によって頓挫する。このときに、三人は昭和27年([[1952年]])に国鉄高瀬駅(現・JR[[玉名駅]])前に出店し人気となっていたラーメン店「三九」([[久留米市]]で白濁豚骨スープを開発した「三九」が移転した店)を訪れた。三人はそのラーメンに感銘を受け、ラーメン店をあらたな商売として始めることとした<ref>{{Cite news |title=玉名ラーメンものがたり 1|newspaper=[[熊本日日新聞]]|author=武田愛一郎 |date=2006-04-07|accessdate=2016-06-07}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.nishinippon.co.jp/feature/ramen_history/article/178133|title=ラーメン のれんのヒストリー:<17>大水害が熊本の「源流」生む こむらさき(熊本市中央区)|publisher=[[西日本新聞]]|date=2015-06-26|accessdate=2016-06-07}}</ref>。