削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目:
'''交通'''(こうつう)とは、[[人]]や物が物理的に行き交うこと<ref name="峯岸2018"/>。経済目的の実現に基本的必然的に伴う経済的物理現象で様々な態様で連続的に発生している<ref>{{Cite journal|和書|author=生田保夫 |title=私的交通の意味 |journal=流通経済大学論集 |issn=03850854 |publisher=流通経済大学 |year=1979 |month=jul |volume=14 |issue=1 |pages=48-72 |naid=110007188049 |url=http://id.nii.ac.jp/1473/00003832/ |accessdate=2021-03-18}}<</ref>。「交通」は広義には思想の場所的移動('''[[通信]]''')も含む概念である<ref name="jinbunchiri_p212">靑野寿郎・保柳睦美監修『人文地理事典』 p.212 1951年 古今書院</ref>。ただし、一般に「交通」という場合には通信を含まない語として使われる場合がほとんどであり、例えば学問上も[[交通工学]]や[[交通経済学]]、[[交通地理学]]といった学問領域は通信を対象に含めない。
 
'''交通'''は人や物の場所的な移動のことを指す言葉で、空間的に離隔された地理的な障壁を乗り越える行為だとも言われている<ref name="峯岸2018"/>。交通は、人間の生活を営む上であっては当たり前の存在であり、人間社会の発展のためには必要不可欠な存在でもある<ref name="峯岸2018"/>。技術の進展に伴い交通機関も進化してきており、移動できる範囲は大きく広がってきている<ref name="峯岸2018"/>。交通という経済活動は、物を移動する必要性という'''交通需要'''とそれを移動させる'''交通労務'''の供給の上に成立するとされる<ref name="jinbunchiri_p212"/>。
== 概要 ==
'''交通'''は人や物の場所的な移動のことを指す言葉で、空間的に離隔された地理的な障壁を乗り越える行為だとも言われている<ref name="峯岸2018"/>。交通は、人間の生活を営む上であっては当たり前の存在であり、人間社会の発展のためには必要不可欠な存在でもある<ref name="峯岸2018"/>。技術の進展に伴い交通機関も進化してきており、移動できる範囲は大きく広がってきている<ref name="峯岸2018"/>。交通という経済活動は、物を移動する必要性という'''交通需要'''とそれを移動させる'''交通労務'''の供給の上に成立するとされる<ref name="jinbunchiri_p212"/>。
 
交通は移動の対象から旅客交通と貨物交通に分けられる<ref name="jinbunchiri_p212"/>。旅客交通における交通需要としては、日常的な[[通勤]]・[[通学]]・通院などから[[観光]]まで様々なものがある。また、交通は移動の場所から陸上交通、水上交通、航空交通に分けられる<ref name="jinbunchiri_p212"/>。
42 ⟶ 41行目:
 
=== 貨物輸送 ===
貨物輸送においては、近距離輸送では自動車(トラック)輸送が非常に優位である。トラックは出荷から配送までを直接行うことができるため積み替えが最小限で済み、また状況に応じ弾力的な運用が可能であるなど利便性が高い<ref>「交通市場と社会資本の経済学」p108-109 杉山武彦監修 竹内健蔵・根本敏則・山内弘隆編 有斐閣 2010年10月1日初版第1刷発行</ref>。大量の物資の長距離輸送では自動車より鉄道に優位性があるが<ref>「交通市場と社会資本の経済学」p68 杉山武彦監修 竹内健蔵・根本敏則・山内弘隆編 有斐閣 2010年10月1日初版第1刷発行</ref>、末端部の輸送においては自動車との連携がほぼ必須である<ref>「交通工学総論」p10-11 高田邦道 成山堂書店 平成23年3月28日初版発行</ref>。長距離・大量の貨物輸送において最も大きな割合を占めるものは船舶であり、運行コストが非常に安価であるため広く使用される。飛行機は運行コストが高いため、高価かつ迅速な輸送が求められる貨物に使用される程度である<ref>「交通工学総論」p10-11 高田邦道 成山堂書店 平成23年3月28日初版発行</ref>。また、複数の交通機関を積み替えなしで一貫輸送する、いわゆる[[インターモーダル輸送]]が推進されており、輸送の[[貨物コンテナ]]化が進んだ<ref>「交通市場と社会資本の経済学」p257-258 杉山武彦監修 竹内健蔵・根本敏則・山内弘隆編 有斐閣 2010年10月1日初版第1刷発行</ref>。
 
== 交通手段 ==