「セキュリティポリス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
15行目:
[[国会 (日本)|国会]]に[[議席]]を有する各[[日本の政党一覧#国会に議席を有する政党|政党]]の代表者や各国から来日する[[要人]]等、法律によって規定された警護対象者が自宅を出てから帰宅するまでの、[[ボディーガード|身辺警護]]が専門職務であり、[[犯罪]][[捜査]]・地域警戒・交通取締などはその職務外である<ref name = '''Furuya'''>{{Cite book |和書 |author = [[古谷謙一]] |year = 2017-07 |title = そこが知りたい!日本の警察組織のしくみ |page = |publisher = [[朝日新聞出版]] |location = |isbn = 978-4-02-333090-0 |quote = }}</ref>。なお、警視庁以外の[[警察本部]]にも警護担当部署は存在しており、例えば[[大阪府警察]]と[[京都府警察]]では警衛警護課が<ref>[https://www.police.pref.osaka.lg.jp/saiyo/keisatsukan_saiyo/5/1/4472.html 警衛警護課 巡査長/大阪府警本部]</ref><ref>[https://www.pref.kyoto.jp/fukei/site/keimu_k/sikumi/index.html 京都府警察のしくみ]</ref>、[[福岡県警察]]などでは[[公安課|公安第二課]]が警護担当部署となっている<ref>[https://www.police.pref.kanagawa.jp/sigoto.htm#keibibu 神奈川県警察の組織と仕事 警備部 公安第二課]</ref><ref>[http://archive.is/38Ghh 人に誇れる仕事! T.N 平成22年4月拝命 関西大学法学部法律学科 卒業 福岡県警察本部警備部公安第二課第二係 国賓等要人の警衛・警護等 ]</ref>。その他の小規模警察本部になると、『[[警備部]][[警備課]]警衛警護係』<ref>[https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/saiyou/keibi2.html 警備警察 警衛警護係 巡査部長 - 求人・採用試験情報 | 広島県警察]</ref><ref>[https://www.pref.shimane.lg.jp/police/06_information_disclosure/kunrei_tsuutatsu/keimu/keimu.data/keimu_soshiki_saimoku_kunrei.pdf 島根県警察の組織の細目等に関する訓令 (平成7年3月24日島根県警察訓令第4号) 別表第1(第2条関係) 本部の課、警察学校等に置く係の基準]</ref>として少人数の専従員が編制されている。例えば[[内閣総理大臣]]が[[東京]]から地方へ視察等に行く場合、近接警護を警視庁の警護第一係が行い、車列警護と近接警護以外の後方支援を地元県警の警護担当部署が行うといった分担がなされる。それでも人手が足りない場合は、[[機動隊]]や他部署からの応援をもらうが、そういった応援部隊は後方支援に回る。
 
SPの警護対象者は、[[警察法]][[施行令]]第13条に基づく警護要則の規定により「[[内閣総理大臣]]、[[国賓]]その他身辺に危害が及ぶことが、国の公安に係ることとなるおそれがある者として[[警察庁長官]]が定める者」とされている<ref name="tokiorisk2007">{{Cite web |date = 2007-06 |url = http://www.tokiorisk.co.jp/risk_info/up_file/200706211.pdf |title = 自治体首長の警護体制 |format = PDF |author = 高橋博|publisher = 東京海上日動リスクコンサルティング株式会社|accessdate = 2019-05-05 }}</ref>。[[国会]]に[[議席]]を有する[[政党]]の[[党首|代表者]]についても、必要に応じて警護を行う。これらは「要請出動」と呼ばれる警護で、要請がなければ警護しない。主要政党の代表者は国政に重要な位置を占めていても法律的には警護対象者ではない為である。前述の例外を除き、原則として一般の国会議員に対しSPが警護に当たることはなく、それぞれの国会議員は警備会社の[[ボディーガード]]を個別に依頼している。ただし、その発言や政策などで、[[暴力団]]や[[右翼団体]]、[[過激派]]などから命を狙われる危険のある国会議員には、要請出動がなされる場合もある。また、[[国会 (日本)|国会議事堂]]内では[[衛視]]が身辺警護を務めている。[[立法府]]が[[行政機関|行政府]]の警察に警備を委ねるのは好ましくないという理念から、[[議院警察権]]を行使し、[[議院記章]]のない警察官は国会議事堂内に立ち入ることはできない。
 
[[天皇]]・[[皇族]]の身辺警護(護衛<ref>天皇・皇族の身辺警護については、「警衛」は警察官のみに用いられる語で、皇宮護衛官の警護は「護衛」。</ref>)に関しては、[[警察庁]]の[[附属機関]]である[[皇宮警察本部]]所属の[[皇宮護衛官]]のうち護衛専従の侍衛官が専属で行う(警視庁警備部にも警衛課は存在するが、周辺警備のみで身辺警護は行わない)。警視庁警備部警衛課および各警察本部の警察官は地方公務などの際に皇宮護衛官の後方支援を行う。「[[行幸啓]]」や「お成り」の場合は、[[警視総監]]、道府県[[本部長#警察本部長|警察本部長]]は制服に拳銃を帯びて随従するのが慣例となっている。