「フィレモンへの手紙」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
3行目:
 
== 書簡の内容について ==
本書簡は、[[ローマ]]あるいは[[エフェソス]]において獄中にあったパウロが、紀元[[60年]]頃に協力者フィレモンと二人の仲間(アフィアとアルキポ)およびフィレモンの家の教会にあてて記したものである。『[[コロサイの信徒への手紙]]』によれば、フィレモンは[[コロサイ]]の共同体のメンバーであったと思われる。ただ『コロサイ書』の真筆性には疑問が残る。偽書とした場合、『コロサイ書』は本書を単に模倣したとする説もあるが、その成立はかなり早いと推定されるのでこうした関係を否定できないとする説もある。フィレモンの家の教会とコロサイ教会は同一であるとしてフィレモンがコロサイ書を執筆したという説もある<ref>[https://www.christiantoday.co.jp/articles/28028/20200507/paul-philemon-onesimus-15.htm パウロとフィレモンとオネシモ|「コロサイ書・エフェソ書」―誰が書いたのか]</ref>。この書簡でパウロの登場人物、[[フィレモンの奴隷であったオネシモ(オネシモス、]]とアフィア以外はすべて[[ギリシア語]]で「役に立つ」コロサイ意)なる人物信徒への配慮を求めている。詳しい事情は文面から知りえないが、オネシモは一度「役手紙]]立たないの」と登場してフィレモンのもとを離れたが、彼を再び迎え入れてほしいというのがパウロの願である。
 
この書簡でパウロはフィレモンの奴隷であったオネシモ(オネシモス、[[ギリシア語]]で「役に立つ」の意)なる人物への配慮を求めている。詳しい事情は文面から知りえないが、オネシモは一度「役に立たないもの」としてフィレモンのもとを離れたが、彼を再び迎え入れてほしいというのがパウロの願いである。
聖書学者たちの見解はオネシモが主人のもとを逃亡したのだろうということである。さらに逃亡生活の中でパウロに出会い、キリスト教徒になったと考えられる。当然フィレモンは逃げたオネシモのことを良く思っていなかったが、パウロはキリスト教徒として二人を和解させようと考えている。
 
聖書学者たちの見解はオネシモが主人のもとを逃亡したのだろうということである。もっとも田川建三はそれを否定している<ref>新約聖書訳と注4、429p</ref>。さらに逃亡生活の中でパウロに出会い、キリスト教徒になったと考えられる。当然フィレモンは逃げたオネシモのことを良く思っていなかったが、パウロはキリスト教徒として二人を和解させようと考えている。
 
近年は{{仮リンク|ゲルト・タイセン|en|Gerd_Theissen}}、市川喜一<ref>[http://www.tenryo.net/m3_book.php?p=11&q=012 天旅|奴隷も自由人もない]</ref>らによって、逃亡奴隷説ではなく「オネシモは主人との間に立って問題を収めてくれる人物としてパウロを頼って来た」とする調停依頼説が出されている。