「高橋ユニオンズ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
34行目:
 
== 球団の歴史 ==
法人としての名称は株式会社'''高橋球団'''。チームのスポンサーは戦前の[[大和軍|イーグルス]]<!--([[後楽園球場]]がスポンサー)-->のオーナーでもあった[[高橋龍太郎]]。[[1953年]]当時、[[パシフィック・リーグ|パ・リーグ]]は7チームで構成されていたが、1チームの端数が生じるため全チームがそろって[[公式戦]]を開催できないでいた。そこで、[[勝率]]3割5分を切ったチームは強制的に解散という罰則を設けたものの、罰則適用チームはなかった。
 
そのため逆に1球団増やすこととなり、1954年のシーズン開幕前に高橋をスポンサーに株式会社高橋球団を設立。急造だったためパ・リーグ各チームから若手を供出するよう申し合わせがされたが、実際に集められたのは、酒豪で扱いに手を焼く選手や、戦力外の選手が大半だった。こうして高橋ユニオンズは結成された。ちなみに愛称のユニオンズは寄せ集めという意味ではなく、高橋が戦前経営していた[[大日本麦酒]]の主力商品だった「ユニオンビール」からつけられたものである。
 
本拠地は[[神奈川県]][[川崎市]]にあった[[川崎球場]]。予算も選手も限られた寄せ集めとあってチームの士気は今ひとつ。成績も低迷し、悪いムードを払拭するべく[[1955年]]に[[トンボ鉛筆]]と業務提携し'''トンボユニオンズ'''と改称するも改善の見込みなく、1年で提携は解消し1956年に再び'''高橋ユニオンズ'''に戻った。本来、野球に興味のなかったトンボはやる気はなかったが、1年だけ冠企業になってもらえるようパ・リーグが頼み込んだため、解消は事前に打ち合わせがあったという話もある。
46行目:
高橋ユニオンズに在籍していた[[佐々木信也]]によると、観客が30人に満たない状況もあった模様。[[宇佐美徹也]]の著書『プロ野球記録大鑑』([[講談社]])に3年間の観客動員数の記載があり、1954年は140試合で21万2千人、1955年141試合16万3千人、1956年154試合13万6千人とある。なお、これは水増しも含めた数字と推測される。このため3年間の観客動員数は[[阪神タイガース]]対[[読売ジャイアンツ]]の9試合分ともいわれた。また、佐々木は高橋の大映への合併に関して「チームが大映ユニオンズ(高橋との合併球団)(15人)、[[北海道日本ハムファイターズ|東映フライヤーズ]](6人)、[[大阪近鉄バファローズ|近鉄パールス]](4人)、解雇(7人)の4グループに引き裂かれた」という経緯上、([[野球殿堂博物館 (日本)|野球体育博物館]]の職員に対して)合併というよりは球団解散に表現を改めるべきだ」と唱えている。
 
[[1969年]]に[[引退]]した[[石川進 (野球)|石川進]]が、高橋ユニオンズに在籍した経験のある最後の現役プロ野球選手であった。
 
また、[[2004年]]11月に[[東北楽天ゴールデンイーグルス]]が参入するまでの50年間、日本プロ野球における既存球団の買収でない純然たる新規参入はなかった。
 
== チームの特徴 ==
* 1955年、同球団所属の[[ヴィクトル・スタルヒン]]投手が日本球界初の300勝を達成。この年でスタルヒンは引退したため、スタルヒンの記録が報道されるときは所属球団欄に「トンボ」と表記されることがある([[野村克也]]を[[埼玉西武ライオンズ|西武]]、[[松原誠]]を[[読売ジャイアンツ|巨人]]とうように最終所属球団で表示す方式の場合)。なお、スタルヒンは球団の契約選手第1号でもあった。また、1956年には後に『[[プロ野球ニュース]]』のキャスターとなる[[佐々木信也]]が入団。新人でありながら全試合(当時は154試合)全イニング出場、リーグ最多安打、[[ベストナイン (日本プロ野球)|ベストナイン]]受賞と活躍している。
* 監督以下、選手も古手揃い、強面揃いで、打席に立つとキャッチャーに「おい若えの、イン(コース)の高めだ」などと凄み、その通りに投げさせるが空振りした。応援団も柄が悪く、試合中に球審の名を呼んで「おい、入院したいか」などとヤジるのはしょっちゅうだった。
* 一方でチーム内の雰囲気は暖かく、サヨナラエラーを犯した佐々木を誰も責めず、抱えあげてベンチに連れて行った選手もいたという。佐々木は当時「ああ、なんていいチームなんだ」と思ったが、後年「そんな高橋だから弱かったんだろう」と振り返っている。佐々木は最後のキャンプで撮った写真を今も大事にしているという<ref>「きらめきのルーキー 」、[[ベースボール・マガジン社]]</ref>。
58行目:
* 高橋ユニオンズの最終ゲームは1956年[[10月8日]]に[[さいたま市営浦和球場|浦和市営球場]]で行われた[[千葉ロッテマリーンズ|毎日オリオンズ]]とのデーゲームである。2年連続で[[勝率]]が3割5分に達せず、解散の危機に瀕していた高橋を毎日ナインは気の毒に思い、先発の[[中川隆 (野球)|中川隆]]はど真ん中にボールを集めるも、高橋打線は打てず。四回から交代した[[植村義信]]はうまく点を与え4-1となった。しかしこれで安心したのか、9回に毎日が点を取ってしまい4-3と1点差となって、なお二死満塁。カウント2-3で押し出しで同点、あるいは一打出れば逆転サヨナラ負けという局面となった。「2年連続制裁金500万円納入か、または解散か?」と静寂する高橋ベンチと反対に、毎日ベンチは「フレー、フレー!」の大合唱。実はこれは「打て」の意味でなく、「振れ、振れ」という[[八百長]]紛いの意味である。[[伊藤四郎]]投手の運命の一球はストライクとなりゲームセット。この年の高橋の最終勝率は三割五分〇厘六毛五糸(0.35065)となり制裁金は免れた。しかし、この努力もむなしく翌年2月に大映スターズと合併し球団は消滅した<ref>「文藝春秋」にみるスポーツ昭和史II、[[文藝春秋]]、1988年8月</ref>。
* ユニオンズの「解団式」は1957年2月、キャンプ地の[[岡山県野球場]]で行なわれた。フェンスには「高橋ユニオンズ解団」と書かれた横断幕が貼られ、チーム全員で記念撮影を行なった後に選手が一人ずつ他球団担当者の元へ呼ばれ、それが移籍先となった。多くの選手が移籍先が決まる中、呼ばれなかった15名はそのまま球界を去ることとなった<ref>2010年2月3日付[[東京中日スポーツ]]/[[中日スポーツ]]掲載「セブンデイズ」より</ref>。
* 馬場正平([[ジャイアント馬場]]は高校2年の時、チームメイトの捕手からトンボユニオンズのテストを一緒に受けないかと誘われたことがあり、受けるかどうか迷っているうちに巨人から誘いが来て、のちに入団した。この時テストに合格して入団した選手10人の成績は、「10人全員合計の通算成績が、投手は0勝、打者は38安打、一軍戦に出られないまま引退したのが4人」という惨状で、「馬場はユニオンズに入っていれば先発陣の一角に食い込んで活躍できたのではないか」とも評されている<ref>広尾晃「巨人軍の巨人 馬場正平」P131~133、2015年、イースト・プレス</ref>
* オーナーの高橋龍太郎の運転手が、高橋が車の座席で一心にメモを取っているので何をしているのかと聞き、高橋は「いま佐々木(信也)君の打率を計算してるんだよ」と答えた。運転手からこの話を聞いた佐々木は心から感激し、これが本当のオーナーだと思ったという<ref>『[[ベースボールマガジン]]』2004年秋季号「球団興亡史」</ref>。
* 高橋龍太郎の孫にあたる秋山哲夫が2015年、『「高橋球団(ユニオンズ)」3年間の歩み』(計600ページ)を自費出版した<ref>[http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20150109-OHT1T50298.html 「高橋ユニオンズ」の歩み、オーナー孫が自費出版] - スポーツ報知、2015年1月10日{{リンク切れ|date=2017年10月}}</ref>。