メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「大友義親」の版間の差分
ページ
ノート
← 古い編集
大友義親
(編集)
2021年8月21日 (土) 08:58時点における版
2 バイト除去
、
9 か月前
→断絶後
2021年3月21日 (日) 09:50時点における版
(
編集
)
三条西季条
(
会話
|
投稿記録
)
(
→断絶後
)
← 古い編集
2021年8月21日 (土) 08:58時点における最新版
(
編集
)
(
取り消し
)
220.14.186.211
(
会話
)
(
→断絶後
)
タグ
:
ビジュアルエディター
===断絶後===
しかし、[[大友義統]]の娘[[佐古の局]](
[[徳川和子|東福門院]]
[[女官]])と、義統の側室だった伊藤甲斐守女の尽力により、[[小倉藩]][[細川氏]]家臣[[松野正照]]([[大友義統]]の庶子で[[大友親盛|松野親盛]]の養子)の三男・[[大友義孝|鶴千代]]が
、
佐古の局
([[大友義統]]の娘)
の養子となり、大友氏を[[高家]]として再興させ、およそ半減となる扶持1,500石を与えられた。
== 脚注 ==
匿名利用者
220.14.186.211