「東急バス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m 仮名遣い修正
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
146行目:
しかし、昭和40年代半ばころを境に輸送量は減少に転じることとなり、特に都内では新たな鉄道の開通や渋滞の悪化によりバス離れが急速に進んだ。そこへ共同運行している都営バスの経営再建計画がのしかかってくる。昭和50年代に入ると都心直通路線が国鉄山手線を境に分断されるなどの大幅な路線整理が行われ、東京駅直通は自由が丘線が残るのみとなって東京都[[中央区 (東京都)|中央区]]から撤退。また渋谷 - 調布線と二子玉川 - 調布線が小田急単独に変更されて東京都[[狛江市]]・[[調布市]]から撤退。それに加え環七線が[[新代田駅]]で分断されたことで中野・杉並・新宿の3区からも撤退した。{{main|東急バス目黒営業所#自由が丘線|小田急バス狛江営業所#調布南口線}}{{see also|都営バス#路線再編・都電の廃止}}
 
この過程で旧池上電鉄由来の中延や駒沢など、都内の営業所を一部廃止。入れ替わりに青葉台や虹丘など、急速な発展を見せていた神奈川県内の拠点が増強された。玉電代替用に投入され、新玉川線開通で余剰となった大型長尺車は多くが神奈川県内に転出していった。
 
===東急バスの設立===