373
回編集
m (infobox) |
|||
{{Infobox Buddhist
'''良遍'''(りょうへん、[[建久]]5年([[1194年]]) - [[建長]]4年[[8月28日 (旧暦)|8月28日]]([[1252年]][[10月3日]]))は、[[鎌倉時代]]前期の[[律宗]]の[[僧]]。俗姓は[[藤原氏]]。字は蓮阿。三位已講・生駒僧都とも称される。▼
|名前=良遍
|生没年=[[1194年]] - [[1252年]]
|諡号=
|尊称=
|生地=
|没地=
|画像=
|説明文=
|宗派=[[法相宗]]
|寺院=生駒竹林寺
|師=
|弟子=
|著作=『観心覚夢鈔』<br />『法相二巻抄』
}}
▲'''良遍'''(りょうへん、[[建久]]5年([[1194年]]) - [[建長]]4年[[8月28日 (旧暦)|8月28日]]([[1252年]][[10月3日]]))は、[[鎌倉時代]]前期の[[
奈良[[興福寺]]で法相教学を学び、法印・権大僧都に任じられた。[[覚盛]]から戒を受け、[[戒律]]の復興に尽力した。生駒竹林寺の住持となり、[[東大寺]]知足院を復興している。
|
回編集