「阪和電気鉄道の車両」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎戦時買収後: 冒頭の誤字を修正(誤:「阪和電『機』鉄道」→正:「阪和電『気』鉄道」)
214行目:
 
==== 戦時買収後 ====
阪和電鉄道は1944年5月に買収され、電動車41両、付随車(制御客車を含む)34両の計75両が国鉄の所属となった<ref name="tgh51-300">[[#tgh51|『鉄道技術発達史 第5篇』 p.300]]</ref>。同時期に国鉄に買収された私鉄各社の電車は、多くが小型車・低出力車で、使用機器も標準的なものではなかったため、戦後、車両不足が解消されると木造車は早々に、半鋼製車は主に1950年代半ばから1960年代半ばにかけて廃車された。一方、阪和形電車は標準的な国鉄形電車より車体長は短いものの大出力で、車両数も70両以上であったために1960年代後半まで使用されている。
 
買収された阪和形電車は阪和線でそのまま使用され、戦後しばらくは旧阪和時代からの形式称号のままであったが、1944年の事故で休車となっていたモヨ100形104は1952年に復旧された際にクヨ500形507となり<ref name="satake2002-125">[[#satake2002|『私鉄買収国電』 p.125]]</ref>、同じく事故車で旧山手線買収時には買収対象外となっていたモタ300形307は、1952年に旧[[伊那電気鉄道]]の買収車である木造のサハフ310形サハフ311の改造扱いで復旧されてクテ750形752となっている<ref name="satake2002-130">[[#satake2002|『私鉄買収国電』 p.130]]</ref>。一方で、モタ300形313が[[1948年]]に事故により廃車となっている<ref name="rl238-41">[[#rl238|『私鉄買収国電 ―その変遷と終焉―』 p.41]]</ref>。