「恩施トゥチャ族ミャオ族自治州」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
86行目:
=== 年表 ===
====恩施地区====
* 1949年10月1日 - [[中華人民共和国]][[湖北省]]'''恩施専区'''が成立。'''[[恩施県]]'''・'''[[利川県]]'''・'''[[建始咸豊県]]'''・'''[[来鳳県]]'''・'''[[咸豊建始県]]'''・'''[[巴東県]]'''・'''[[鶴峰県]]'''・'''[[宣恩県]]'''が発足。(8県)
* 1952年3月19日 - 建始県の一部が[[川東行署区]]万県専区[[巫山県]]に編入。(8県)
* 1952年6月26日 - 川東行署区万県専区[[奉節県]]の一部が利川県に編入。(8県)
* 1955年5月19日 - 利川県の一部が[[四川省]]万県専区[[万州区|万県]]に編入。(8県)
* 1955年12月20日 - 四川省万県専区万県の一部が利川県に編入。(8県)
* 1965年2月 - 利川県の一部が四川省涪陵専区[[黔江区|黔江県]]に編入。(8県)
* 1970年 - 恩施専区が'''恩施地区'''に改称。(8県)
* 1970年5月28日 - 巴東県の一部が[[十堰市|鄖陽地区]][[房県]]、[[襄陽市|襄陽地区]][[保康県]]、[[宜昌地区]][[興山県]]の各一部と合併し、省直轄県級行政区の'''[[神農架林区]]'''となる。(8県)
* 1979年12月19日 - 来鳳県が自治県に移行し、'''[[来鳳県|来鳳トゥチャ族自治県]]'''となる。(7県1自治県)
* 1980年4月20日 - 鶴峰県が自治県に移行し、'''[[鶴峰県|鶴峰トゥチャ族自治県]]'''となる。(6県2自治県)
* 1981年11月7日 - 恩施県の一部が分立し、'''[[恩施市]]'''が発足。(1市6県2自治県)
* 1983年8月19日 - 恩施地区が民族自治州に移行し、'''鄂西トゥチャ族ミャオ族自治州'''となる。
101行目:
====鄂西トゥチャ族ミャオ族自治州====
* 1983年8月19日 - 恩施地区が民族自治州に移行し、'''鄂西トゥチャ族ミャオ族自治州'''となる。(1市7県)
** 鶴峰トゥチャ族自治県が県に移行し、'''[[鶴峰県]]'''となる。
** 来鳳トゥチャ族自治県が県に移行し、'''[[来鳳県]]'''となる。
** 鶴峰トゥチャ族自治県が県に移行し、'''[[鶴峰県]]'''となる。
** 恩施県が恩施市に編入。
* 1986年5月27日 - 利川県が市制施行し、'''[[利川市 (湖北省)|利川市]]'''となる。(2市6県)
108行目:
 
====恩施トゥチャ族ミャオ族自治州====
* 1993年4月4日 - 鄂西トゥチャ族ミャオ族自治州が'''恩施トゥチャ族ミャオ族自治州'''に改称。(2市6県)
{{empty section|date=2020年2月}}
 
== 経済 ==