「全ルーシ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
20行目:
 
==聖職者による使用==
キエフ・ルーシのキリスト教化以降、キエフには[[府主教]]座が置かれた。キエフ府主教は、[[キエフ大公国の分裂]]が進み、教会の団結の必要に迫られた1160年代から、称号に「キエフおよび全ルーシの府主教[[:ru:Митрополит Киевский и всея Руси|(ru)]]」)を用い始めた<ref>[https://bigenc.ru/text/3041090 БРЭ. Том «Россия»]. М., 2005.</ref>{{refnest|group="注"|本項では、現[[モスクワ総主教]]の正式名称に関する日本語表記に従い、ロシア語接続詞「и」、ウクライナ語接続詞「і」に対して「および」の訳語を当てている<ref name="RUSSIA BEYOND 2014.1.22">[https://jp.rbth.com/society/2014/01/22/46811 カラシニコフ氏がキリル総主教に書簡] // RUSSIA BEYOND 2014.1.22</ref><ref name="CHRISTIAN TODAY 2016.2.18.">[https://www.christiantoday.co.jp/articles/19259/20160218/pope-francis-kirill.htm 教皇フランシスコとモスクワおよび全ロシアのキリル総主教の共同宣言]
// CHRISTIAN TODAY 2016.2.18.</ref>、ロシア語接続詞「и」、ウクライナ語接続詞「і」に対して「および」の訳語を当てている。}}。
 
モンゴルのルーシ侵攻以降キエフが荒廃すると、1299年には、府主教マクシム[[:ru:Максим (митрополит Киевский)|(ru)]]が、「キエフおよび全ルーシの府主教」の称号のまま、キエフから[[ウラジーミル (ウラジーミル州)|ウラジーミル]]へとその拠点を移した<ref name="田中1995.p196">田中1995.p196</ref>。次いで1325年には、キエフおよび全ルーシの府主教ピョートル[[:ru:Пётр (митрополит Киевский)|(ru)]]が、諸公との権力闘争を優位に進める[[イヴァン1世|イヴァン・カリター]]の居する[[モスクワ]]に拠点を移した<ref name="田中1995.p196">田中1995.p196</ref>。一方、キエフを含むルーシ南部から西部にかけては[[リトアニア大公国]]の統治下に入っていたが、リトアニア統治下のキエフにおいても、1458年に府主教が置かれた<ref name="田中1995.p197">田中1995.p197</ref>。このどちらの府主教も、称号の中に全ルーシを用いていた{{refnest|group="注"|詳しくは[[:ru:Московская епархия]] 、[[:ru:Киевская митрополия (1458—1596)]]を参照されたし。}}。具体的には、モスクワの府主教は、1451年から「モスクワおよび全ルーシの府主教[[:ru:Митрополит Московский и всея Руси|(ru)]]」を称し、1589年に府主教から[[総主教]]となると<ref>Грамота Константинопольского собора об основании Московского патриархата // РГАДА. Ф. 52. Оп. 2. Ед. хр. 5.</ref>、「モスクワおよび全ルーシの総主教」を称した。その後、[[帝政ロシア]]期から初期[[ソ連]]にかけては、政府の宗教政策によって総主教の置かれない時期が続いたが、1943年に再設されると、現在に至るまで、ロシア語における[[ロシア正教会]]・[[モスクワ総主教]]の称号の正式名称は、「モスクワおよび全ルーシの総主教(Патриарх Московский и всея Руси)」が用いられている{{refnest|group="注"|なお、日本語においては「モスクワおよび全ロシアの」という表記が用いられる<ref name="RUSSIA BEYOND 2014.1.22"></ref><ref name="CHRISTIAN TODAY 2016.2.18."></ref>。}}。
 
一方、キエフの府主教は、1458年から「キエフ、ガーリチおよび全ルーシ(ウクライナ語:キイウ、[[ハールィチ]]および全ルーシ)の府主教」を称した。この称号は、1596年の[[ブレスト合同]]([[ウクライナ東方カトリック教会]]成立)まで用いられた。なお、1620年から1688年にかけて、再びキエフに府主教座が置かれるが、その際には、「キエフ、ガーリチおよび[[小ロシア]](Киевский, Галицкий и Малыя России)の府主教」の称号が用いられた{{refnest|group="注"|詳しくは[[:ru:Киевская митрополия (1620—1688)]]を参照されたし。}}。現在、[[ウクライナ正教会 (モスクワ総主教庁系)|モスクワ総主教庁系のウクライナ正教会]]、[[ウクライナ正教会 (2018年設立)|2018年に設立したウクライナ正教会]]は共に「キエフ(キイウ)および全ウクライナの府主教[[:uk:Митрополит Київський і всієї України|(uk)]](Митрополит Київський і всієї України)」の称号を用いている。