「桜島横山町」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
61行目:
|footnotes =
}}
[[ファイル:Sakurajima LavaMap J.jpg|thumb|桜島の溶岩分布図。桜島横山町はほぼ全域が大正溶岩に覆われている。]]
'''桜島横山町'''(さくらじまよこやまちょう<ref>{{cite web|url=https://www.city.kagoshima.lg.jp/kensetu/toshikeikaku/tochiriyou/images.html|title=鹿児島市の町名|publisher=鹿児島市|accessdate=2020-07-30}}</ref>)は、[[鹿児島県]][[鹿児島市]]の[[町丁|町]]<ref name="pref-h16-1775"/>。旧[[大隅国]][[大隅郡]]桜島郷'''横山村'''、[[北大隅郡]][[桜島町|西桜島村]]'''大字横山'''、[[鹿児島郡]][[桜島町]]'''大字横山'''。[[郵便番号]]は891-1419<ref>{{cite web|url=https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?pref=46&city=1462010&id=158029|title=鹿児島県鹿児島市桜島横山町の郵便番号|publisher=日本郵便|accessdate=2021-09-05}}</ref>。人口は288人、世帯数は135世帯(2020年4月1日現在)<ref>{{Cite web|url=https://www.city.kagoshima.lg.jp/soumu/soumu/soumu/shise/toke-02/jinko/h2704age5.html|title=年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成27~令和2年度)|date=2020-04-01|accessdate=2020-05-08|publisher=鹿児島市}}</ref>。
 
67 ⟶ 66行目:
 
== 地理 ==
[[ファイル:Sakurajima LavaMap J.jpg|thumb|桜島の溶岩分布図。桜島横山町はほぼ全域が大正溶岩に覆われている。]]
[[桜島]]の西部に位置する{{Sfn|角川日本地名大辞典編纂委員会|1983|p=919}}。町域の北方には[[桜島小池町]]、南方には大正袴腰溶岩を隔てて[[桜島赤水町]]がそれぞれ接しており、西方には[[鹿児島湾]]に面している。
 
84行目:
* 沖小島(おこがしま)
*: 桜島の南西沖、[[持木町]]の南西1.7 [[キロメートル]]、燃崎の沖0.9 キロメートルに浮かぶ[[無人島]]{{Sfn|角川日本地名大辞典編纂委員会|1983|p=168}}{{Sfn|桜島町郷土誌編さん委員会|1988|p=39}}。周囲1.4 キロメートル、面積は3,600 [[平方メートル]]である{{Sfn|角川日本地名大辞典編纂委員会|1983|p=168}}。[[江戸時代]]の[[嘉永]]3年([[1850年]])には沖小島砲台が置かれ{{Sfn|芳即正|五味克夫|1998|p=105}}、[[文久]]3年([[1863年]])[[7月2日 (旧暦)|7月2日]]に[[鹿児島湾]]において[[薩摩藩]]と[[グレートブリテン及びアイルランド連合王国]]([[イギリス]])との間で勃発した[[薩英戦争]]の際にはイギリス艦隊への背面攻撃に使用された{{Sfn|角川日本地名大辞典編纂委員会|1983|p=168}}。
* 神瀬(かんぜ)
*: [[桜島赤水町]]の1.5 [[キロメートル]]沖に浮かぶ[[砂礫]]丘{{Sfn|桜島町郷土誌編さん委員会|1988|p=40}}。波風が強い時は全島が潮で洗われる程度の小島である{{Sfn|桜島町郷土誌編さん委員会|1988|p=40}}。
<gallery>