「クロマ・サブサンプリング」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
en:Chroma subsampling oldid=1022226974 からの翻訳
タグ: 2017年版ソースエディター
 
編集の要約なし
280行目:
クロマ・サブサンプリングは、NTSC規格に発展したRCAによるカラーテレビの開発のために、1950年代にアルダ・ベッドフォード(Alda Bedford)によって開発されたが、ルーマ・クロマ分離はこれに先んじて1938年に{{仮リンク|ジョルジュ・ヴァランシ|en|Georges Valensi}}によって開発されていて。研究を通じて、ベッドフォードはヒトの目が白黒に対してのみ解像度が高く、黄色や緑などの「中程度」の色ではやや低く、スペクトルの端の色である赤や青でははるかに低いことを示した。この知識を使用することで、RCAはカメラからの青信号の大部分を使用せず、緑の大部分と、赤の一部のみを保持するシステムを開発できたが、これが[[YIC]]色空間でのクロマ・サブサンプリングであり、ルーマ、黄/緑、赤/青の解像度が低下しているという点で4:2:1サブサンプリングにほぼ類似している。
 
== 関連項目 脚注 ==
{{reflist}}
 
== 参考文献 ==
* Poynton, Charles. "Digital Video and HDTV: Algorithms and Interfaces". U.S.: Morgan Kaufmann Publishers, 2003.
* Kerr, Douglas A. "Chrominance Subsampling in Digital Images" [http://dougkerr.net/pumpkin/articles/Subsampling.pdf]
 
== 関連項目 ==
* [[色空間]]
* [[SMPTE]] - 米国映画テレビ技術者協会
293 ⟶ 300行目:
** [[桿体細胞]]
** [[錐体細胞]]
 
== 脚注 ==
{{reflist}}
* Poynton, Charles. "Digital Video and HDTV: Algorithms and Interfaces". U.S.: Morgan Kaufmann Publishers, 2003.
* Kerr, Douglas A. "Chrominance Subsampling in Digital Images" [http://dougkerr.net/pumpkin/articles/Subsampling.pdf]
 
== 外部リンク ==
* [http://www.nattress.com/Chroma_Investigation/chromasampling.htm Chroma Sampling: An Investigation]
 
{{DEFAULTSORT:くろまさふさんふりんく}}
[[Category:色]]
[[Category:映像技術]]