「大化の改新」の版間の差分
→乙巳の変(いっしのへん)
タグ: 差し戻し済み ビジュアルエディター |
タグ: 差し戻し済み ビジュアルエディター |
||
== 新政権の発足 ==
皇極4年([[645年]])6月14日、乙巳の変の直後、[[斉明天皇|皇極天皇]]は[[退位]]し、中大兄皇子に皇位を譲ろうとしたが、それでは天皇になりたいがためにクーデターをおこしたのかと思われるので中大兄と鎌足との相談の結果、皇弟・軽皇子が即位し孝徳天皇となり、中大兄皇子が[[皇太子]]になった。これは、[[推古天皇]]の時、[[聖徳太子]]が[[皇太子]]で
*天皇 [[孝徳天皇]]、皇太子 [[天智天皇|中大兄皇子]]
*[[左大臣]] [[阿倍内麻呂|阿部内麻呂臣]](あべのうちまろのおみ)、[[右大臣]] [[蘇我倉山田石川麻呂]]、[[内臣]] [[藤原鎌足|中臣鎌足]]
|