8
回編集
Toto-tarou (会話 | 投稿記録) (-空行。外部リンク除去。-ウィキペディア。節順。ヘルプ。-体言止め。期を合わす。) |
(企業理念と経営理念・志望動機の関係) タグ: 差し戻し済み ビジュアルエディター |
||
[[日本]]では、[[明治]]期では[[富国強兵]]と関連付けた理念の策定が、[[大正]]期にかけては[[経営家族主義]]的な理念が、[[第二次世界大戦]]中は[[産業報国]]主義的な理念が代表的となった。また、[[高度経済成長]]期には「近代化と技術革新」が多くの企業で唱えられた<ref name="daijiten" />。
== 企業理念・経営理念と就活においての志望動機作成 ==
「企業理念への共感をテーマに志望動機を作っても大丈夫?」と不安を抱えている学生も多いでしょう。その会社の考え方や方針を理解するために簡単に調べられる企業理念を、志望動機にしようと考える学生は珍しくありません。
しかし企業理念をテーマにした志望動機は効果的な状況でなければ、反対にマイナスの印象を与えてしまうため注意が必要です。
== 脚注 ==
* [[行動理論|行動理念]](理論)
== 外部リンク ==
[https://connect-intern.jp/magazine/syukatsu/shiboudouki-kigyorinenn/ 企業理念への共感は志望動機としてアリ?当てはめるだけの構成を紹介]{{socsci-stub}}
{{company-substub}}
{{DEFAULTSORT:けいえいりねん}}
|
回編集