「三湖伝説」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
145行目:
 
独鈷大日堂や小豆沢大日堂と[[だんぶり長者]]伝説と通じて縁が深い岩手県[[二戸市]]浄法寺町の[[天台寺]]は[[915年]]の三湖物語との関連が語られている[[十和田火山]]の大噴火によって成立した可能性が語られている<ref>『十和田湖が語る古代北奥の謎』、校倉書房、「古代北奥への仏教浸透について」、大矢邦宣、p.56-57、[[2006年]]</ref>。また、十和田火山の大噴火が原因となった[[米代川]]の火山灰による白い濁りは、民話ではその[[だんぶり長者]]伝説と結び付けられている。
 
『角川日本地名大辞典 2 青森県』の「十和田神社」の項目では三湖伝説は「天台宗修験者と真言宗修験者の宗門上の争いがあったことが、南蔵坊と八郎太郎の争いに仮託されて伝承されたものであろう」としている<ref>『角川日本地名大辞典 2 青森県』、「角川日本地名大辞典」編纂委員会 、[[1985年]] </ref>。高瀬博は「これは羽黒系山伏と熊野系山伏の勢力争いで、熊野系の南祖ノ坊の勝利とみるべきものである」としている<ref>『十和田湖の伝説』、高瀬博、[[1976年]]</ref>。
 
== 各地の八郎太郎伝説 ==