「エレベーター」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
115行目:
==== バリアフリー構造 ====
[[ファイル:エレベーターの車椅子用ボタン.jpg|thumb|一般的なエレベーターの車椅子専用ボタン]]
かごの奥側の側面には鏡が設置されていることがある<ref name=":0" /><ref name=":1">{{Cite web|title=エレベーターに鏡がある意外な理由 姿見や痴漢防止のためじゃない!|url=https://withnews.jp/article/f0151219001qq000000000000000W00o0401qq000012816A|website=withnews.jp|accessdate=2021-10-09|language=ja|first=真平|last=若松}}</ref>。これはエレベーター利用者が車いすを使用している場合、前を向いたまま室内に入ることになるため、狭い室内では車いすに乗りながら転回することができないことを考え、後ろ向きのままエレベータから降りられるように考慮して設置されているものである<ref name=":0">{{Cite web|title=エレベーターで「車いす用」「一般用」を両方押したら起きること|url=https://withnews.jp/article/f0200114001qqf2191119001qqF1W06910701qq000020348A|website=withnews.jp|accessdate=2021-09-30|language=ja|last=野口みな子|date=2020-01-14}}</ref>。また、[[監視カメラ]]がエレベーター内を見やすくするためでもある<ref name=":1" />
 
また、エレベーターには車いす利用者のために低い位置に階床ボタンや上下ボタンが設置されていることもある<ref name=":0" />。これらのボタンが押された場合には一般用のボタンに比べて扉の開放時間が長くなるように、また一部の機種では扉の開閉速度が遅くなるように設定されている<ref name=":0" />。そのため、ごく一部で健常者はなるべく一般用のボタンを使うよう求める文言が管理者によって掲示されている場合がある。
 
車椅子などで乗り込んだ際、降りるときも前進で降りられるように出入り口をかごの前後に配置した形式がある<ref name=":2">{{Cite web|url=https://www.mlit.go.jp/common/000212148.pdf|title=教えて国土交通省!|accessdate=2021-10-09|publisher=国土交通省}}</ref>。これを「ウォークスルー式」または貫通2方向型という。貫通2方向型の機種は、大規模[[病院]]や事業所などで[[ストレッチャー]]や貨物搬送の都合から採用することがある。
 
建物の構造上、貫通2方向型が設置できない場合などのために、前面と側面の2方向にドアが配置された直角2方向型の機種もある<ref name=":2" />。駅舎や[[ペデストリアンデッキ]]のエレベーターに多い。乗客には降り口が判別し難い場合があるので、目的階に到着すると「後ろのドアが開きます」や「こちらのドアが開きます」などの[[音声]]によって降り口が案内される。
 
他には手摺を付けて車椅子で移動しやすくしている場合がある。