「三宅重利」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
修正
m 曖昧さ回避ページ丹後へのリンクを解消、リンク先を丹後国に変更(DisamAssist使用)
6行目:
父は[[明智秀満|明智光春]](秀満、光慶、旧称・三宅弥平次(左馬助))、母は[[明智光秀]]の娘([[細川ガラシャ]]の姉、お藤とも)と伝わっている。
 
天正10年([[1582年]])、[[本能寺の変]]の時は[[勝竜寺城]]の[[留守居]]役だったが、家臣の[[三宅六郎太夫]](あるいは姥)に抱かれて京都に逃れ、父の知り合いである町人・大文字屋のもとで育った。12歳で[[鞍馬寺]]に入るも、翌年には叔母の細川ガラシャ(秀林院)を頼って細川氏領国の[[丹後国|丹後]]に移り、以後[[細川氏|細川家]]の庇護を受けた(のち三宅与助と名を改め、300石を遣わされた)。
 
のちに細川家を辞去し、父・明智秀満の元家臣であった天野源右衛門([[安田国継|安田国継(安田作兵衛)]]が改名)の縁により300石で唐津藩([[寺沢氏|寺沢家]])初代藩主の[[寺沢広高]]に仕えた。[[元和 (日本)|元和]]7年([[1621年]])には2代藩主[[寺沢堅高]]によって唐津藩の飛地であった[[天草]]を統括する富岡城の[[城代]]に取り立てられた(知行は計1万500石)。