削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎概要: 国家行政組織法施行前
4行目:
 
== 概要 ==
日本政府の行政組織は、[[内閣 (日本)|内閣]]のもと1府11省12庁からなり、それぞれの府省の内部には、内部部局として、[[大臣官房]]および局(部)が、その下に課または室が設けられている(他方[[国家行政組織法]]の適用を受けない[[デジタル庁]]及び[[復興庁]]はこのような組織構成とはなっていない。)。外局は、この局と同程度の業務を受け持ちながら、その業務が特殊性・専門性を帯びているために、ある程度独立した機関として設置されているものである。
 
外局の長については、委員会の長は[[委員長]]であり、庁の長は[[長官]]である。委員長および長官は以下のような権限を有し、本府・本省に対しての独立性を有している。
20行目:
また、内閣府の外局たる委員会の長には、国務大臣を充てることができ、これを[[大臣委員会]]という。かつては内閣府(それ以前は総理府)の外局たる庁で、その長に[[国務大臣]]を充てるものがあり、これを大臣庁と呼んだが、[[2007年]][[1月9日]]、内閣府の外局で最後の大臣庁であった防衛庁が[[防衛省]]に昇格したことにより、大臣庁は現行法上、消滅した。
 
かつて(1949年の国家行政組織法施行前)は、外局の呼称を委員会または庁に限定しておらず、[[内務省 (日本)|内務省]]の[[社会局]]、[[宮内省]]の[[内大臣府]]や[[掌典職]]、[[厚生省]]の[[引揚援護院]]、[[陸軍省]]の[[陸軍兵器行政本部]]、[[海軍省]]の[[海軍艦政本部]]などがあった。「○○省官制」の中の条文に基づき設置された内部部局と異なり、外局は「□□局官制」のように独自の[[官制]]に基づき設置されたが、独自の官制に基づき設置されていても今日の[[特別の機関]]、[[施設等機関]]や[[地方支分部局]]に相当するものもあり、それらと必ずしも区別し難い。また、外局の長の職名も、「□□局長」「□□局長官」のようにまちまちであった。このように、外局の呼称は、時代により異なり、定義や位置づけも、その時代の法律の規定の仕方に依拠している。
 
* 実施庁