「ニギリ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
囲碁とそれ以外のゲームの場合の記述を整理
1行目:
'''ニギリ'''は、[[囲碁用語一覧|囲碁用語]]の一つで黒番(先手)、白番(後手)を決める方法。
==概要==
[[囲碁]]におけるニギリは、ハンディのいらない[[互先]]対局を行う場合に、[[先手]]と[[後手]]を[[ランダム]]に決定するために行う行為。[[オセロ (ボードゲーム)|オセロ]]では、石の表裏の色が異なるというオセロの特徴に合わせてニギリをアレンジした伏せ石という方法で先後を決める。素人同士の正式でないゲームでは、ニギリを採用せず、じゃんけんで先手と後手を決めることもある。
 
==ニギリの手順==
8行目:
#黒石が置かれたら握る側は手を開いて白石が奇数か偶数かを調べ(わかりやすいように、石を2列に並べて、残ったのが1個か2個か表すこともある)、当たった場合は黒石を置いた方すなわち当てた方がそのまま先手(黒番)となり、外れた場合は白黒を交換して後手(白番)になる。プロの公式対局ではモニター撮影がある関係で、碁石を交換せずに席を移ることもある。
 
==類例==
*囲碁とほぼ同じ用具を用いる[[連珠]]の場合、ニギリ決めるのは仮先仮後を決める際に採用されていとな([[連珠#開局規定]]を参照)その際は、白黒また囲碁異なり、両対局者が石を適当な数だけ握り、開いて一方が奇数(白黒合わせて奇数)ならば黒石を握った者がそのまま仮となり、両者とも奇数もしくは偶数(白黒合わせて偶数)の場合は白黒交換するという方式を用いる。
*[[オセロ (ボードゲーム)|オセロ]]では、石の表裏の色が異なることを利用し、ニギリをアレンジした伏せ石という方法で先後を決める。
 
==関連項目==