「中禅寺 (日光市)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 差し戻し済み Refタグつき記述の除去 ビジュアルエディター
m 211.10.130.78 (会話) による版を Kgsurgks3 による版へ巻き戻し
タグ: 巻き戻し
61行目:
== 文化財 ==
=== 重要文化財 ===
*木造千手観音立像 - 立木観音堂に安置。像高約6メートル。[[1914年]](大正3年)[[8月25日]]付けで古社寺保存法に基づく国宝(旧国宝、現行法の[[重要文化財]]に相当)に指定されている。所有者名義は輪王寺。勝道上人が[[延暦]]年間([[奈良時代]]末期-[[平安時代]]初期)に立木に彫刻したとの伝承から立木観音と通称される。ノミをいれる度にお経を三回読む「一刀三禮彫り」によって彫られたと言われている。<ref>[https://spicomi.net/media/articles/3144 日光山中禅寺の徹底取材レポ]</ref>作風・技法等から見て、実際の製作年代は[[平安時代]]後期と推定されている。[[カツラ (植物)|カツラ]]材の一木彫で、42本の手などは別材を寄せて造られている。[[1902年]]([[明治]]35年)[[9月28日]]から[[9月29日]]にかけての[[暴風雨]]により起きた[[男体山]]の[[山津波]]により[[中禅寺湖]]に流されたが、3日後奇跡的に浮かび上がり、現在の中禅寺湖東岸に安置された。これにより、苦難や災事を乗り越える力を与えてくれるとの信仰を集めるようになった。
*木造千手観音立像 - 立木観音堂に安ー
 
;
== 年中行事 ==
* '''観音講'''
: 例年6月18日14時開始。大法要および大護摩供。
* '''船禅頂'''(ふなぜんじょう)
: 例年8月4日10時開始。勝道上人の墓の1つとされ、首の骨が収められていると伝えられる[[上野島]](こうずけしま)などを船で巡拝。
 
== 交通 ==
* [[東日本旅客鉄道|JR]][[日光線]][[日光駅]]または[[東武日光線]][[東武日光駅]]から、[[東武バス日光|東武バス]][[中禅寺温泉駅|中禅寺温泉]]行または[[日光湯元温泉|湯元温泉]]行にて中禅寺温泉下車、徒歩20分、または中禅寺温泉より[[東武バス日光|東武バス]]中禅寺スカイライン半月山線[[半月山]]行き(7月~11月のみ運行)に乗り換えて立木観音・遊覧船発着所下車、徒歩4分
* [[東武興業#展開している事業|中禅寺湖クルージング中禅寺湖一周コース]](7月~11月のみ運航)にて船の駅中禅寺または[[菖蒲ヶ浜]]、[[イタリア大使館別荘記念公園|大使館別荘記念公園]]より立木観音前で下船後、徒歩5分。
 
== 隣の札所 ==
{{commonscat|Chūzen-ji}}
; [[坂東三十三箇所]]
: 17 [[満願寺 (栃木市)]] -<small></small>- '''18 中禅寺''' -<small></small>- 19 [[大谷寺 (宇都宮市)]]