「付喪神」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
1行目:
[[File:Oi no bakemono.jpg|thumb|[[西川祐信]]『絵本武者備考』より、[[足利直義]]の邸に現れたとされる笈の化物。]]
'''付喪神'''、'''つくも神'''{{refnest|group=註|[[小松和彦]]は「器物の妖怪 - 付喪神をめぐって」(『憑霊信仰論』 [[講談社]]〈[[講談社学術文庫]]〉、1994年、326-342頁。ISBN 4-06-159115-0)において、江戸時代以前の年をへた生物を含めた広義の'''つくもがみ'''を「つくも神」、道具由来の妖怪全般を「付喪神」と仮に表記して文章を進めている(p. 331)。}}(つくもがみ)とは、日本に伝わる、長い年月を経た道具などに精霊([[霊魂]])が宿ったものである。人をたぶらかすとされた。また、『[[伊勢物語]]』の古注釈書である『伊勢物語抄』(冷泉家流伊勢抄)では、『陰陽記』にある説として百年生きた狐狸などが変化したものを「つくもがみ」としている{{sfn|田中|1994|pp=172-181}}。現代では'''九十九神'''と表記されることもある<ref>村上健司 『妖怪典』 毎日新聞社 2000年 221頁 ISBN 978-4-620-31428-0。小松和彦監修 『日本怪異妖怪大辞典』 東京堂出版 2013年 371頁 ISBN 978-4-490-10837-8。</ref>。
 
== 概要 ==