「松平忠和 (桑名藩主)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目:
{{otheruses|[[桑名藩]]5代藩主|[[島原藩]]8代藩主|松平忠和 (島原藩主)|[[上田藩]]世嗣|松平忠和 (上田藩嫡子)}}
{{基礎情報 武士
| 氏名 = 松平忠和
15 ⟶ 14行目:
| 霊名 =
| 墓所 = [[東京都]][[台東区]][[谷中 (台東区)|谷中]]の[[天眼寺]]
| 官位 = [[従五位|従五位下]][[下総国|下総守]]、[[従四位|従四位下]]
| 幕府 = [[江戸幕府]]
| 主君 = [[徳川家斉]]
30 ⟶ 29行目:
 
== 生涯 ==
[[宝暦]]9年([[1759年]])8月27日、[[紀州藩]]7代藩主・[[徳川宗将]]の九男として[[江戸]][[赤坂 (東京都港区)|赤坂]]の紀州藩邸にて誕生した。幼少時から部屋住みの身分であったが、この時期に[[松平定信]]と交遊しており、定信は忠和の力量を見抜き、後に自著で「'''英雄なり。学問も広く給ひ、[[天文学|天文暦学]]は殊に勝れてぞ聞ゆれ'''」と記している。
 
異母兄である桑名藩主・[[松平忠功]]に実子がなかったため、[[寛政]]5年([[1793年]])9月2日に養子となり、11月28日に忠功が病気を理由に隠居したため家督を継いだ。藩政では定信の[[寛政の改革]]に倣って、寛政7年([[1795年]])11月に家臣の半知借上を行い藩財政再建を目指し、[[中沢道二]]らを招聘して学問を奨励している。寛政12年([[1800年]])には藩法を制定して綱紀の粛正を図った。
 
[[享和]]2年([[1802年]])5月10日、死去。享年44(満42歳没)。実子は早世していたため、跡を養子[[松平忠翼|忠翼]]が継いだ。
 
== 系譜 ==
*父:[[徳川宗将]](1720-1765) 1765年)
*母:サヨ - 保福院、植田氏
*養父:[[松平忠功]](1756-1830) 1830年)
*正室:なし
*側室:伴氏、安田氏
45 ⟶ 44行目:
**男子:某 - 早世
*養子
**男子:[[松平忠翼]](1780-1821) 1821年) - [[井伊直朗]]の次男
**女子:国姫 - [[松平忠翼]]正室、[[松平忠啓]]娘
 
51 ⟶ 50行目:
 
{{DEFAULTSORT:まつたいら たたとも}}
[[Category:18世紀日本のノンフィクション作家]]
[[Category:19世紀日本のノンフィクション作家]]
[[Category:奥平松平家|たたとも]]
[[Category:桑名藩主|305]]
58 ⟶ 55行目:
[[Category:徳川宗将の子女]]
[[Category:紀州藩の人物]]
[[Category:18世紀日本のノンフィクション作家]]
[[Category:1759年生]]
[[Category:1802年没]]