「中華帝国」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
著作権侵害箇所の除去、リンク修正、疑問点付加
1行目:
'''中華帝国'''(ちゅうかていこく)
'''中華帝国'''(ちゅうかていこく)また'''中華王朝'''(ちゅうかおうちょう)とは、[[中国の歴史]]において、統一的或いは正統的な[[中華王朝|王朝]]である[[秦]]・[[漢]]・[[魏 (三国)|魏]]・[[晋 (王朝)|晋]]・[[隋]]・[[唐]]・[[宋 (王朝)|宋]]・[[元 (王朝)|元]]・[[明]]・[[清]]のことを指す。
 
言葉から解説す*[[中国の歴史]]上において、統一王朝であと「[[秦]]・[[漢]]・{{疑問点範囲|[[魏 (三国)|魏]]・|date=2021年8月}}[[晋 (王朝)|晋]]・[[隋]]・[[唐]]・[[宋 (王朝)|宋]]・[[元 (王朝)|元]]・[[明]]・[[清]]など、[[漢民族]]居住地域を超えた領域を支配し、周辺諸国に'''[[中華'''思想]]の影響を及ぼした「[[天命]]を受け継いだ'''帝国''']]」的な'''統一王朝'''」のことを指す言葉。[[紀元前]]の[[古代中国]]に登場した統一国家<ref>[https://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/tv/sekaishi/archive/resume006.html]NHK高校講座世界史第6回
==言葉解説==
中華帝国の形成、監修:[[佐川英治]]</ref>。近代以前における[[東アジア]]は、一つの政治圏としては中華帝国世界であったともされる<ref>世界大百科事典「東アジア」平凡社、コトバンク(朝日新聞社)</ref>。また、似た言葉として[[中国の歴代王朝一覧|中国の王朝]]がある。これは現在の[[中華人民共和国]]が実効支配する地域において、[[天子]]([[皇帝 (中国)|皇帝]])が[[天]]からの委任を受け<ref group="注釈">{{疑問点範囲|実際に「[[]]」は存在せず、|date=2021年8月}}王朝による自称であったことに留意。</ref>、[[天下]]([[九州 (中国)|九州]])の全部または一部を治めた[[朝廷]]([[政権]])のことである<ref>{{Cite book|和書|title=天下と天朝の中国史 [[|author=檀上寛]] |authorlink=檀上寛|series=[[岩波新書]] |date=2016年8月19日 |pages=P1〜5}}</ref>。
言葉から解説すると「[[漢民族]]の居住地域を支配し、周辺諸国に'''中華'''思想の影響を及ぼし、[[天命]]を受け継いだ'''帝国'''的な'''王朝'''」のこと。[[紀元前]]の[[古代中国]]に登場した統一国家<ref>[https://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/tv/sekaishi/archive/resume006.html]NHK高校講座世界史第6回
[[辛亥革命]]で清国が滅びた後、[[袁世凱]]が建てた「*[[中華帝国 (1915年-1916年)|中華帝国]]」(1915 - [[辛亥革命]]で清の滅亡後、1915から1916年)は、まで存在した国家。[[放伐]]や[[禅譲]]([[簒奪]])によるものではなく、いわゆる一般的な中華帝国(=[[王朝#中国の王朝|中国王朝]])とは異なる。
中華帝国の形成、監修:[[佐川英治]]</ref>。近代以前における[[東アジア]]は、一つの政治圏としては中華帝国の世界であったともされる<ref>世界大百科事典「東アジア」平凡社、コトバンク(朝日新聞社)</ref>。
 
また、似た言葉として[[中国の歴代王朝一覧|中国の王朝]]がある。これは現在の[[中華人民共和国]]の地域において、[[天子]]([[皇帝 (中国)|皇帝]])が[[天]]の委任を受け<ref group="注釈">実際に「[[天]]」は存在せず、王朝による自称であったことに留意。</ref>、[[天下]]([[九州 (中国)|九州]])の全部または一部を治めた[[朝廷]]([[政権]])のことである<ref>天下と天朝の中国史 [[檀上寛]] [[岩波新書]] 2016年8月19日 P1〜5</ref>。
 
==「中華帝国」==
[[辛亥革命]]で清国が滅びた後、[[袁世凱]]が建てた「[[中華帝国 (1915年-1916年)|中華帝国]]」(1915年〜1916年)は、[[放伐]]や[[禅譲]]([[簒奪]])によるものではなく、いわゆる一般的な中華帝国(=[[王朝#中国の王朝|中国王朝]])とは異なる。
 
[[ファイル:北宋疆域图(繁).png|サムネイルthumb|[[北宋]]・[[遼]]の位置関係。北宋は遼・[[西夏]]に対して多額の歳幣を支払っていた。]]
[[ファイル:南宋疆域图(繁).png|thumb|[[南宋]]・[[金 (王朝)|金]]の位置関係]]
==宋朝の特殊性==
北宋は[[遼]]・[[西夏]]に対して多額の歳幣を支払っていた。北宋は[[金 (王朝)|金]]を利用して遼を倒したが、金のほうが上てであった。それに弱かったものの正統王朝にされ、軍事力は強かったが異民族([[契丹]]・[[女真]])の建てた国であった遼・金は正統では無いと認識されている。遼を滅ぼした両国は対立し、宋は首都開封を失ったものの江南で抵抗し続けた([[宋金戦争]])。
[[ファイル:北宋疆域图(繁).png|サムネイル|[[北宋]]・[[遼]]の位置関係。北宋は遼・[[西夏]]に対して多額の歳幣を支払っていた。]]
[[ファイル:南宋疆域图(繁).png|サムネイル|[[南宋]]・[[金 (王朝)|金]]の位置関係。遼を滅ぼした両国は対立し、宋は首都開封を失ったものの江南で抵抗し続けた([[宋金戦争]])。]]
また、[[遼|遼朝]]と[[金 (王朝)|金朝]]は軍事的な面では宋朝を圧倒し、宋は事実上遼・金の属国であったが、漢民族が建てた国であった。それ故に、従来の中国史の視点では、宋朝だけは弱かったものの正統王朝とされ、軍事力は強かったが異民族([[契丹]]・[[女真]])の建てた国であった遼朝・金朝は正統では無いと認識されている。
 
== 脚注 ==
*注釈
<references group="注釈" />
{{Reflist}}
<references />
 
{{aimaiAimai}}
{{デフォルトソート:ちゆうかていこく}}
[[Category:中国の歴史王朝|+*]]
[[Category:帝国主義]]
[[Category:中国の王朝|*]]