「野焼き」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
218行目:
対策のひとつとしてハッピー・シーダーと呼ばれる不耕起栽培での[[二毛作]]のための農機(刈り取りと同時に播種し藁マルチングをおこなう)が{{仮リンク|オーストラリア国際農業研究センター|en|Australian Centre for International Agricultural Research}}の事業計画のもと開発され、野焼きの抑制と地力・収益向上が図られている<ref>{{Cite web|url=https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190202/mcb1902020906004-n1.htm|title=「これは苦しい戦いだ」 世界最悪の大気汚染に立ち向かうインド|work=SankeiBiz/ブルームバーグ|author=Iain Marlow|date=2019-2-2|accessdate=2019-12-24}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://www.cimmyt.org/news/happy-seeder-can-reduce-air-pollution-and-greenhouse-gas-emissions-while-making-profits-for-farmers/|title=Happy Seeder can reduce air pollution and greenhouse gas emissions while making profits for farmers|publisher=CIMMYT|date=2019-8-9|accessdate=2019-12-24}}</ref>。また家具大手の[[イケア]]は、藁を製品材料にすることで野焼きを減らす「Better Air Now」という計画を2018年に発表し、インドで開始した<ref>{{Cite web|url=https://sustainablejapan.jp/2018/11/17/ikea-rice-straw/35592|title=【国際】イケア、稲わらを製品にリサイクル開始。大気汚染防止狙い。まずはインドから|work=Sustainable Japan|publisher=ニューラル|date=2018-11-17|accessdate=2019-12-24}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://www.ccacoalition.org/en/news/india-burning––here’s-how-stop-it|title=India is burning––here’s how to stop it|publisher=CCAC|date=2019-11-11|accessdate=2019-12-24}}</ref>。[[マサチューセッツ工科大学]]発のベンチャー企業{{仮リンク|タカチャール|en|Takachar}}は、同大で開発された低酸素{{仮リンク|トレファクション|en|torrefaction}} (oxygen-lean torrefaction) 技術の応用により、外部エネルギーを利用せずに低公害で作物残渣を炭化・肥料化可能な、低コスト・移動式の炉を利用した作物残渣買い取り事業を展開し<ref>{{Cite web|url=https://unfccc.int/blog/rethinking-biomass|title=Rethinking Biomass|publisher=UNFCCC|date=2021-6-18|accessdate=2021-11-3}}</ref>、この取り組みは2021年に第1回{{仮リンク|アースショット賞|en|Earthshot Prize}}の大気浄化部門に選ばれた<ref>{{Cite web|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3371300|title=ウィリアム英王子創設の環境賞、コスタリカやインド企業が受賞|work=AFPBB News|publisher=AFP|date=2021-10-18|accessdate=2021-11-3}}</ref>。
 
農家から藁を購入して、料や土壌改良剤に加工するビジネスも進行している<ref>[https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/06/post-12343.php 藁を燃やさず燃料に加工してインドの大気を救う|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト — Mozilla Firefox]</ref>
 
===== 中国 =====