729
回編集
(→歴史: 節を統合) |
m (リンク先の改名に合わせる [lk]) タグ: 2017年版ソースエディター |
||
'''OSI参照モデル'''(OSIさんしょうモデル、{{lang-en-short|OSI reference model}})は、[[コンピュータネットワーク]]で利用されている多数の[[通信プロトコル|プロトコル]]について、それぞれの役割を分類し、明確化するための[[モデル (自然科学)|モデル]]である<ref>{{Cite web|title=OSI参照モデルとは|url=https://kotobank.jp/word/OSI%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-1905|website=コトバンク|accessdate=2021-06-17|language=ja|last=日本大百科全書(ニッポニカ),ASCII.jpデジタル用語辞典}}</ref>。[[国際標準化機構|国際標準化機構(ISO)]]によって策定された。'''OSI基本参照モデル'''、'''OSIモデル'''などとも呼ばれ、通信機能([[通信プロトコル]])を7つの階層に分けて定義している。
いくつかの教科書や、以下の「[[#例]]」の節で「理解を助けるための参考資料」などとして、[[Systems Network Architecture|SNA]]の7階層や、[[インターネット・プロトコル・スイート|TCP/IP]]の[[
== 概要 ==
|