「ひらかな盛衰記」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
新しいページ: 「'''ひらかな盛衰記'''は五段の時代物浄瑠璃。文耕堂・三好松洛・浅田可啓・竹田小出雲・千前軒の合作。1739年(元文4年)4月、大坂竹本座初演。外題の「盛衰記」は「源平盛衰記」を指し、源義仲滅亡後一ノ谷合戦までの間の「平家物語」の世界を、樋口兼光梶原景季とその関係者を登場人物に描く。二段目(源…」
 
読みを追加。
1行目:
'''ひらかな盛衰記'''(ひらがなせいすいき)は五段の時代物[[浄瑠璃]]。文耕堂・三好松洛・浅田可啓・竹田小出雲・千前軒の合作。1739年(元文4年)4月、大坂[[竹本座]]初演。外題の「盛衰記」は「[[源平盛衰記]]」を指し、[[源義仲]]滅亡後[[一ノ谷合戦]]までの間の「[[平家物語]]」の世界を、[[樋口兼光]]・[[梶原景季]]とその関係者を登場人物に描く。二段目(源太勘当)、三段目(大津宿屋・笹引・松右衛門内・逆櫓の松)、四段目(神崎揚屋)などが上演される。
== 参考文献 ==
{{Cite Kotobank|word=ひらかな盛衰記|accessdate=2021-11-18}}