「マリウス・プティパ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
出典に基づき全面改稿
タグ: サイズの大幅な増減
m編集の要約なし
135行目:
 
===後世への影響===
[[File:Mikhail Fokin och Vera Fokina ur Musik- och teaterbibliotekets samlingar.jpg|thumb|170px|[[ミハイル・フォーキン|M・フォーキン]]振付『[[シェヘラザード (リムスキー=コルサコフ)#バレエ『シェヘラザード』|シェヘラザード]]』|左]]
[[File:Concerto Barocco, choreografia George Balanchine, Polski Balet Narodowy, fot. Ewa Krasucka TW-ON.jpg|thumb|230px|[[ジョージ・バランシン|G・バランシン]]振付『{{仮リンク|コンチェルト・バロッコ|en|Concerto Barocco}}』]]
20世紀の振付家たちは、プティパが確立したクラシック・バレエ様式を様々な形で変革しようとした{{Sfn|鈴木|2018|p=35}}{{Sfn|鈴木|2002|p=383}}。
146行目:
 
==脚注==
{{脚注ヘルプ}}
===注釈===
{{Reflist|group="注釈"Notelist|refs=
<ref name="クラシック・バレエ" group="注釈">「クラシック・バレエ(古典バレエ)」とは、広義には、ダンス・クラシックの技法を用いた舞踊作品を指し、狭義には、高度な技術的発展を遂げた19世紀後半のロシア・バレエを指す(ダンスマガジン編集部 1999, p.26)。「ダンス・クラシック」とはバレエの技法体系のことで、[[股関節]]から下肢を外旋させる「[[バレエ用語の一覧#ターンアウト|アン・ドゥオール]]」と、体幹軸を引き上げる「[[バレエ用語の一覧#引き上げ|エレヴァシオン]]」を基本原理とする(守山 2004, p.49。鈴木ほか 2012, p.113)。</ref>
<ref name="年齢" group="注釈">自伝において、プティパは自身の生年を1822年と述べているが、後年の調査により、正しい生年は1818年であることが判明している(鈴木 2018, pp.35-36)</ref>
155 ⟶ 156行目:
}}
===出典===
{{Columns-listReflist|colwidth=16em|}}
{{Reflist}}
}}
 
== 参考文献 ==