「安珍・清姫伝説」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎概説: "現行の絵解き"は「絵とき手文」「千年祭本」の台本どおりでない→清姫を13歳と言わずにとばす(徳田和夫).賢学草子とかでは16歳. <『法華験記』が原型>の出典改訂. →‎安珍・清姫の名の嚆矢: 清姫は清次からとった名という仮説.ちなみに清次は能作者候補(観阿弥)の実名(三田村の考察)
トップ画像の交換。file:Chikanobu The Boatman.jpg(三面横長で主人公がクローズアップでなく、ただ女が船の近くにいるだけにみえる)を下げ、月岡芳年x2点をtemplate:multiple imageで並列してトップ画像とす(少なくともキャプションで「蛇体となる」の言及がある).
1行目:
<!--[[ファイル:Kiyohime, Emerging from the Hidaka River, Turning into a Serpent LACMA M.84.31.125.jpg|サムネイル|『和漢百物語』より清姫(1865年、[[月岡芳年]]画)]]
[[ファイル:Chikanobu The Boatman.jpg|thumb|300px|「竹のひと節 日高川」 <!--安珍清姫・日高川の段。-->[[義太夫節]]『日高川』の場面を描く。[[楊洲周延]]画。]]
[[ファイル:Kiyohime-Serpent-1890-Tsukioka-Yoshitoshi.png|thumb|180px|「清姫日高川に蛇躰と成るの図」([[月岡芳年]]「[[新形三十六怪撰]]』」)]]-->
{{multiple image
| footer = —いずれも[[月岡芳年]]画
| align = right
| caption_align = center
 
| image1 = Kiyohime, Emerging from the Hidaka River, Turning into a Serpent LACMA M.84.31.125.jpg
| width1 =
| alt1 = 『和漢百物語』より清姫(1865年、月岡芳年)
| caption1 = 清姫</br>(『和漢百物語』、1865年)
| link1 =
 
| image2 = Kiyohime-Serpent-1890-Tsukioka-Yoshitoshi.png
| width2 =
| alt2 = 「清姫日高川に蛇躰と成るの図」(「月岡芳年『新形三十六怪撰』」)
| caption2 = 「清姫日高川に蛇躰と成るの図」(『[[新形三十六怪撰]]』」)
| link2 =
| total_width =450
}}
'''安珍・清姫伝説'''(あんちんきよひめでんせつ)とは、[[紀伊国|紀州]][[道成寺]]にまつわる[[伝説]]のこと。思いを寄せた僧の安珍に裏切られた清姫が[[ヘビ|蛇]]に変化して[[日高川]]を渡って追跡し、道成寺で鐘ごと安珍を焼き殺すことを内容としている<ref>上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 69頁。</ref>。
 
5 ⟶ 24行目:
 
== 概説 ==
[[ファイル:Chikanobu The Boatman.jpg|thumb|300px|「竹のひと節 日高川」 <!--安珍清姫・日高川の段。-->[[義太夫節]]『日高川』の場面を描く。[[楊洲周延]]画。]]
[[ファイル:Kiyohime, Emerging from the Hidaka River, Turning into a Serpent LACMA M.84.31.125.jpg|サムネイル|『和漢百物語』より清姫(1865年、[[月岡芳年]]画)]]
安珍・清姫伝説は、主人公らの悲恋と情念をテーマとした、[[紀伊国]]([[和歌山県]])道成寺ゆかりの伝説である<ref name=nipponica/>。
 
52 ⟶ 71行目:
上述したように、その原型には『大日本国法華験記』(巻下第百二十九「紀伊国牟婁郡悪女」)の説話があり、これが『今昔物語集』巻第十四第三「紀伊ノ国道成寺ノ僧写法華救蛇語」に伝承されている{{sfnp|志村|2007a|p=153}}<ref name=shimura/>。原文をくらべると前者は漢文で{{sfnp|浜下|1998|p=130}}<ref name=hokke_genki/><ref name=yabuno1/>、後者は読み下してあるが<ref>{{harvp|浜下|1998|p=130}}: "漢文を和文化したもの"</ref><ref name=konjaku/>、ほぼ同文である<ref>{{harvp|三田村|1911|p=275}}: "全く同様..唯だ文章が驗記は漢文、今昔は國文であるだけが違って居る"。</ref><ref name=shimura/>。
 
『法華験記』本のあらましでは<ref name=hinata-genki>{{harvp|日向|2003|p=44}}; {{harvp|日向|渡|神鷹|2006|p=63}}</ref>{{sfnp|浜下|1998|pp=129-130}}、[[荘官|庄司]]の娘の代わりに、牟婁郡の[[寡婦]](必ずしも未亡人とは限らない{{sfnp|馬淵|国東|稲垣|1971<ref name=mabuchi&kunisaki&konno/!--夫のない女。未亡人に限らず、未婚者をも含めて、広くひとり身の女をいう-->}}<ref name=yabuno1/>)が[[熊野詣で|熊野参詣]]の旅中の僧らに宿を提供する。また、宿泊するのは老若二人の僧である([[恋愛|懸想]]されるのは「其形端正」な若い僧)。言い寄られた若い僧は(流布説話と同様に)参詣を終えた後にまた立ち寄ると口約束して旅立つが、いっこうに戻ってこない。逃げられたと怒った寡婦は<!--寝所で死に[?]-->部屋に籠り、体長五尋の毒蛇に変化、僧を追って([[熊野参詣道]]をたどり{{sfnp|林|2005|p=110}})、道成寺で鐘に隠れた僧を焼き殺す<ref name=hinata-genki/>{{sfnp|浜下|1998|p=129}}。そして(流布する伝説と同様)、道成寺の高僧の夢枕に、その若い僧が蛇の姿で現れ、自分は蛇の女の夫になりこの姿になってしまったと嘆き、法華経「[[如来寿量品第十六|如来寿量品]]」を写経して納め供養をしてほしいと懇願する。老僧が所望の供養のための[[法会]]をおこなったのち、ふたたび夢に現れ男は[[兜率天]]、女は[[忉利天]]となり往生したと満悦そうに報告する<ref name=hinata-genki/>{{sfnp|浜下|1998|p=130}}。
 
=== 道成寺縁起 ===
92 ⟶ 111行目:
== 後日談 ==
[[ファイル:SekienDojoji-no-kane.jpg|right|thumb|180px|[[鳥山石燕]]『[[今昔百鬼拾遺]]』より「道成寺鐘」]]
 
安珍と共に鐘を焼かれた道成寺であるが、四百年ほど経った[[正平 (日本)|正平]]14年(1359年)の春、鐘を再興することにした。二度目の鐘が完成した後、[[女人禁制]]の鐘供養をしたところ、一人の[[白拍子]](実は清姫の怨霊)が現れて鐘供養を妨害した。白拍子は一瞬にして蛇へ姿を変えて鐘を引きずり降ろし、その中へと消えたのである。清姫の怨霊を恐れた僧たちが一心に祈念したところ、ようやく鐘は鐘楼に上がった。しかし清姫の怨念のためか、新しくできたこの鐘は音が良くない上、付近に災害や疫病が続いたため、山の中へと捨てられた<ref name="kyoutoyoukai">{{Cite book|和書|author=[[村上健司]]|title=京都妖怪紀行 - 地図でめぐる不思議・伝説地案内|year=2007|publisher=[[角川書店]]|series=角川oneテーマ21|isbn=978-4-04-710108-1|pages=92-93頁}}</ref><ref name="myoumanji">{{Cite web|url=https://myomanji.jp/info/bell/index.html |title=安珍・清姫の鐘|publisher=[[妙満寺]]|accessdate=2021-9-2}}</ref>。
 
137 ⟶ 157行目:
::左は唐鐘(からかね)手水鉢(ちょうずばち) 手水鉢
-->
 
[[ファイル:Kiyohime-Serpent-1890-Tsukioka-Yoshitoshi.png|thumb|180px|「清姫日高川に蛇躰と成るの図」([[月岡芳年]]「[[新形三十六怪撰]]』」)]]
*日本画家の[[小林古径]]がこの伝説を題材にとった絵画『清姫』(8枚の連作)を制作している。[[山種美術館]]所蔵。
*中辺路では毎年7月頃、安珍・清姫伝説をテーマとした「清姫まつり」が、清姫が入水したとされる富田川の河川敷で開催されており、蛇身となった清姫が火を吐く様子などが再現されている<ref name="mikuma" /><ref>{{Cite web|date=2007-8-6|url=https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130500/chiikisinnkoubu/hidaka-kankou_d/fil/kiyohimemap.pdf|format=PDF|title=清姫の想いを訪ねて|website=[[和歌山県]]|accessdate=2021-9-9}}</ref>。
183 ⟶ 203行目:
 
<ref name=kurosawa>{{citation|和書|last=黒沢 |first=幸三|author-link=<!--黒沢幸三--> |title=道成寺説話の考察 |journal=古代文化 |publisher=古代學協會 |volume=24 |number=9 |issue=46 |date=1972 |url=https://books.google.com/books?id=ZElDAQAAIAAJ&q=鐘巻+観阿弥 |page=247<!--241–252-->}}; {{citation|和書|last=黒沢 |first=幸三|author-link=<!--黒沢幸三--> |author-mask=2 |title=日本古代の伝承文学の研究 |publisher=塙書房 |year=1976 |url=https://books.google.com/books?id=2qsFAAAAMAAJ&q=鐘巻+観阿弥 |page=345}}</ref>
 
<ref name=mabuchi&kunisaki&konno>{{citation|和書|editor1-last=馬淵 |editor1-first=和夫 |editor1-link=馬淵和夫 |editor2-last=国東 |editor2-first=文麿 |editor2-link=国東文麿 |editor3-last=今野 |editor3-first=達 |editor3-link=<!--今野達 Konno, Tōru-->|editor-mask=[[馬淵和夫]], [[国東文麿]], 今野達 校注・訳 |title=今昔物語集 |volume=1 |publisher=[[小学館]] |year=1971 |url=https://books.google.com/books?id=KIsqAQAAIAAJ&q=牟婁郡+未亡人 |pages= |series=日本古典文学全集 21}}</ref>
 
<ref name=nipponica> {{citation|和書|last=松井 |first=俊諭 |authorlink=松井俊諭 |title=安珍清姫 |work=日本大百科全書(ニッポニカ) |publisher=小学館 |date=1994 |url=https://kotobank.jp/word/%E5%AE%89%E7%8F%8D%E6%B8%85%E5%A7%AB-429511}}@コトバンク</ref>
239 ⟶ 257行目:
* {{citation|和書|last=丸山 |first=顕徳 (和歌山担当) |authorlink=丸山顕徳 |chapter=2. 安珍清姫 (和歌山) |title=日本伝説大系 第9巻 南近畿編 : 三重・奈良・大阪・和歌山 |publisher=みずうみ書房 |date=1984<!--.12--> |url=https://books.google.com/books?id=-5T70lppZzEC&q=道成寺 |pages=24?30 |isbn=4-8380-1409-0<!--, 9784838014095-->}}
 
* {{citation|和書|last1editor1-last=馬淵 |first1editor1-first=和夫 |author1editor1-link=馬淵和夫 |last2editor2-last=国東 |first2editor2-first=文麿 |author2editor2-link=国東文麿 |last3editor3-last=稲垣 |first3editor3-first=泰一 |author3editor3-link=<!--稲垣泰一-->|author3editor-mask=<!--馬淵和夫; 国東文麿-->稲垣泰一 (校訂・訳) |chapter=道成寺の僧、法華経を写して蛇を救うこと(巻一四ノ三) |title=今昔物語 |series=日本の古典をよむ 12 |publisher=角川小学館 |date2008date=2008<!--2008-08--> |url=https://books.google.com/books?id=iX4RAQAAMAAJ&q=道成寺 |pages=38–49}}
<ref name=mabuchi&kunisaki&konno>*{{citation|和書|editor1-last=馬淵 |editor1-first=和夫 |editor1-link=馬淵和夫 |editor2-last=国東 |editor2-first=文麿 |editor2-link=国東文麿 |editor3-last=今野 |editor3-first=達 |editor3-link=<!--今野達 Konno, Tōru-->|editor-maskeditormask=[[馬淵和夫]], [[国東文麿]], 今野達 校注・訳 |title=今昔物語集 |volume=1 |publisher=[[小学館]] |year=1971 |url=https://books.google.com/books?id=KIsqAQAAIAAJ&q=牟婁郡+未亡人 |pages= |series=日本古典文学全集 21}}</ref>
 
* {{citation|和書|last=林 |first=雅彦 |authorlink=林雅彦 |title=〈翻刻〉絵とき台本「道成寺縁起絵とき(千年祭本)」 |journal=明治大學教養論集 |number=146<!--通号;日本文学特集--> |date=1981 |url=https://books.google.com/books?id=t_ZAAQAAIAAJ&q=道成寺 |pages=41-52}}