「アプサラス (ガンダムシリーズ)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
要出典
10行目:
一年戦争後期、「アプサラス計画」に基づき開発されたジオン公国軍の拠点強襲用モビルアーマー。ジオン本国の名家出身であるギニアス・サハリン技術少将が開発を計画し、ジオン公国公王[[ザビ家#デギン・ソド・ザビ|デギン・ソド・ザビ]]による裁可を経て<ref>『第08MS小隊』第4話。パーティー中のギニアスの発言より。</ref>、[[チベット]]・[[ラサ]]近郊に位置するジオン・アジア方面軍の秘密基地にて開発が行われた。
 
「アプサラス計画」とは、ジオン公国に不利な戦況を覆すべく、[[ミノフスキー粒子#ミノフスキー・クラフト|ミノフスキー・クラフト]]と強力なメガ粒子砲を搭載したモビルアーマーを、地上基地から敵の防空圏外である[[成層圏]]まで上昇させた後、[[地球連邦軍]]総本部[[ジャブロー]]の上空へと降下させてメガ粒子砲による奇襲攻撃を仕掛けるというもので、ギニアスの妄想とも解釈できる壮大な計画であった{{efn2|小説版では、ギニアスの最終目標をジャブロー攻略ではなく「メガ粒子砲の拡散射撃」としている。ギニアスは少年時代に大量の宇宙放射線を被曝し、病身となった。この時、ギニアスの網膜に宇宙放射線が「光のシャワー」として焼きつき、彼はこの光景を現実空間に再現するため、拡散メガ粒子砲のプラットフォームとしてアプサラスを開発したという(下巻227ページ)。ジャブロー攻撃計画は、予算と資材を確保するための方便であった{{要ページ番号|date=2021-03-07}}。}}。一見荒唐無稽な計画だが、ジャブローの対空迎撃能力の低さを突くなどそのコンセプトは決して夢物語と呼べるものではなく、計画書自体も技術的なハードル自体はいくつかあるものの実用に足る説得力を有していたことからデギンによって裁可されて予算と人員が与えられ、ギニアス主導の元開発が開始された。
 
機体自体はミノフスキー・クラフトの実験機である1号機「アプサラスI」とアプサラスIにメガ粒子砲を搭載した2号機「アプサラスII」、アプサラスI/IIの出力不足問題を解決した完成型である3号機「アプサラスIII」が開発された。しかし、戦局の悪化に加え、連邦軍との交戦によってアプサラスIIを喪失したことなどから完成型であるアプサラスIIIの開発は遅れ、最終的にアプサラスIIIは完成したものの、正式量産は認可されなかった。アプサラスIIIは連邦軍から秘密基地を防衛するために出撃し、連邦軍部隊に対して打撃を与えたが、最後は撃破されて大破し、開発を主導したギニアスも死亡した。なお、コミカライズ版ではこれら3機の他に、大気圏突入用のデータ試験機である「アプサラス0」も開発されている。