「御座船」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎関連項目: 項目追加
関連項目から保存されている構造物の記事を移動。加筆。
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
15行目:
 
川の瀬が浅く正規の御座船が通らない場合は、これに代わる船を御召替舟(または中御座船や小御座船)を使用した。
 
== 保存 ==
* [[船屋形]] - [[姫路藩]]の川御座船の上部構造物の遺物<ref>{{Cite web |url=https://style.nikkei.com/article/DGXNASHC2401Z_U2A920C1000000 |title=陸揚げされた姫路藩水軍の威容 |publisher=日経スタイル エンタメ!歴史博士 |date=2012-10-02 |accessdate=2022-01-09}}</ref>。
* [[西光寺 (香川県宇多津町)]] - [[多度津藩]]の御座船「日吉丸」の上部構造物を茶室として移築。
* 熊本博物館 - [[熊本藩]]の御座船「波奈乃丸」の上部構造物を展示している。
 
===逸失===
* [[1942年]]に[[愛知県]][[富田村]]の旧家で[[尾張藩]]の御座船を解体保存されていたものが再発見され、江戸時代初期に[[徳川義直]]が使用していた「菊栄丸」であることが確認された。その後、下出源七が所有して復元作業が行われたが<ref>三百年前の豪華船、尾張藩の御座船発見(昭和17年9月6日 東京日日新聞)『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p8 毎日コミュニケーションズ刊 1994年</ref>、第二次世界大戦を挟んで消息が不明となった。
 
== 脚注 ==
24 ⟶ 32行目:
 
== 関連項目 ==
* [[船屋形]] - [[姫路藩]]の川御座船の上部構造物の遺物。
*[[西光寺 (香川県宇多津町)]] - [[多度津藩]]の御座船「日吉丸」の上部構造物を茶室として移築。
*熊本博物館 - [[熊本藩]]の御座船「波奈乃丸」の上部構造物を展示している。
* [[屋形船]]
* [[地車]] - 旧[[大坂三郷]]地域の地車は、豪華絢爛な御座船を[[天神祭]]の曳車として再現したのが始まりと言われる。