「立教大学」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
151行目:
=== 略歴 ===
[[画像:Canterbury Cathedral - Portal Nave Cross-spire.jpeg|316px|thumb|[[米国聖公会]]の始祖である[[イングランド国教会]]の総本山、[[カンタベリー大聖堂]]]]
[[米国聖公会]]([[イングランド国教会|英国国教会]]起源の会派)の信徒である[[マシュー・ペリー]]の来航([[黒船来航]])と、初代米国総領事で[[ニューヨーク市立大学シティカレッジ]]の創設者でもある[[タウンゼント・ハリス]]の活動による日本の開国に伴い、[[タウンゼント・ハリス|ハリス]]と遣清宣教師から宣教勧告と情報を得た米国聖公会が、[[1859年]](安政6年)2月に日本での伝道、学校開設、医療活動を目的とする日本[[ミッション]]の開設を決定した。この決定を受けて中国(当時、[[清]])で活動していた米国聖公会宣教師の[[ジョン・リギンズ (宣教師)|ジョン・リギンズ]]と[[チャニング・ウィリアムズ]]が任命され、プロテスタント最初の宣教師{{Refnest|group="注釈"|name="protestant"|[[琉球王国]]で伝道活動した英国聖公会の[[バーナード・ジャン・ベッテルハイム]]を日本における最初の[[プロテスタント]]宣教師とすることもあるが、琉球王国は[[1879年]]になって日本の[[沖縄県]]になることから、正式に日本ミッション開設のために[[米国聖公会]]から派遣された[[ジョン・リギンズ (宣教師)|ジョン・リギンズ]]と[[チャニング・ウィリアムズ]]を日本における最初の[[プロテスタント]]宣教師とする。}}として、[[1859年]](安政6年)の5月と6月にそれぞれ来日し、[[長崎市|長崎]]で[[ミッション]]を開設し、英語教育を開始したことに始まを起源とする。ウィリアムズは[[グイド・フルベッキ]]とともに[[長崎英語伝習所|長崎洋学所]]でも教鞭を執る。教え子の中に、のちに[[早稲田大学]]を創設する[[大隈重信]]や、近代郵便制度を創設する[[前島密]]、[[坂本龍馬]]と[[肥後藩]]を[[薩長同盟]]に参加させようと画策した荘村助右衛門<ref group="注釈" name="shoumura"/>など多くの志士がいた<ref name="history2"/><ref name="history4"/><ref name="kyoto"/>。[[高杉晋作]]もウィリアムズから欧米事情を学んだ<ref name="kyoto"/>。
 
ウィリアムズ主教は、[[1870年]](明治3年)に大阪・[[川口 (大阪市)|川口]]の[[外国人居留地]]近くの与力町に英語塾「のちの英和学舎(1887年立教大学校に合併)」を設立し、[[1874年]](明治7年)には東京・[[築地]]の[[外国人居留地]]に[[聖書]]と[[洋学|英学]]の教育を目的とした私塾「立教学校」を設立する。これらの学校が立教大学の前身である。