「フェリシアン・ミルバッハ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
加筆訂正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
→‎経歴: 年記訂正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
29行目:
1875年、彼は第19次フェルシーゲル大隊に入り、1877年に[[:de:Militärgeographisches Institut Florenz|軍事地理学研究所]]に入所し中佐となる。1878年にはオーストリアの支配下にあった[[ボスニア・ヘルツェゴビナ]]に滞在した後、ウィーンの歩兵士官学校で絵画を教えた。彼はC・R・ヒューバーの下で絵画の研究をし、1881年には軍事休暇を取ってパリへ行き、1884年に2級将校として軍から退役した。1889年には[[パリ万国博覧会 (1889年)|パリ万国博覧会]]に出展。彼は1897年までパリに留まり<ref name=mgvk-1928 />、イラストレーターとして[[アルフォンス・ドーデ]]、[[ヴィクトル・ユーゴー]]、[[ジュール・ヴェルヌ]]、[[:fr:Claire Julie de Nanteuil|クレール・ジュリー・ド・ナントゥイユ]]などの小説に寄稿した。
 
彼は1897年に[[ウィーン分離派]]の創設メンバーとなった<ref>{{ cite journal | journal = [[:en:Ver Sacrum (magazine)|Ver Sacrum]] | title = Ordentliche Mitglieder |trans-title= Ordinary Members | year = 1898 | volume = 1 | page = 28 | url = http://digi.ub.uni-heidelberg.de/diglit/vs1898/0032 }}</ref>。同年、ウィーン美術産業博物館応用美術学校の教授となり、18891899年には同校の校長となり、1905年までその任にあたった。もう一人のモダニスト、アーサー・フォン・スカラは博物館の館長となった。ミルバッハは熱心なモダニストとして、アート、デザイン、プロダクションの統合を奨励した。彼はウィーン分離派のメンバーから[[コロマン・モーザー]]と[[ヨーゼフ・ホフマン]]をスタッフに加えた。 これは1903年に設立される[[ウィーン工房]]の母体となる<ref>{{ cite book | title = Design, Vienna, 1890s to 1930s | author1 = Barbara Copeland Buenger | author2 = Joann Skrypzak| year = 2003| page = 21 | publisher = Chazen Museum of Art | isbn = 0932900968 | editor = Elvehjem Museum of Art }}</ref>。
ミルバッハはフォン・スカラよりも美的アプローチに傾斜していたが、二人は協力して応用芸術のビジョンの確立に尽力した<ref>{{cite book | page = [https://archive.org/details/artnouveauintern0000howa/page/68 68] | title = Art Nouveau: International and National Styles in Europe | author = Jeremy Howard | year = 1996 | publisher = Manchester University Press | isbn = 9780719041617 | url = https://archive.org/details/artnouveauintern0000howa/page/68 }}</ref>。ミルバッハは同校で1899年に[[アルフレート・ロラー]]の支援を受けて始められ、1901年に完成した理想的なモダニズムの改革者であった<ref>{{ cite book | pages = 296–298, 644–645 | title = Europäische Kulturgeschichte: gelebt, gedacht, vermittelt | year = 2009 | author = Manfred Wagner | publisher = Böhlau Verlag Wien | isbn = 9783205777540 }}</ref><ref>{{ cite book | page = 116 | title = Die Kunstgeschichte ergänzen: Buntmetall und elektrische Glühbirnen: die Kirchenausstattung der Donaufelder Kirche im Zeichen des Wiener Sezessionismus | year = 2009 | author = Martina Griesser-Stermscheg | publisher = Böhlau Verlag Wien | isbn = 9783205781554 }}</ref>。学校の改革を彼は永続的なメリットと呼んだ<ref name=mgvk-1928>{{ cite journal | url = http://digi.ub.uni-heidelberg.de/diglit/mgvk1928/0034 | title = Vermischte Nachrichten | pages = 29–30 | journal = Mitteilungen der Gesellschaft für vervielfältigende Kunst | year = 1928 }}</ref>。