「本地 (瀬戸市)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎沿革: 内部リンクの修正。
m編集の要約なし
1行目:
{{Pathnav|日本|愛知県|瀬戸市|'''本地'''|hide=1|frame=1}}
'''本地'''(ほんじ)は、かつて[[愛知県]][[瀬戸市]]にかつてあった[[大字]]名。
 
== 地理 ==
[[瀬戸川 (愛知県)|瀬戸川]][[矢田川 (愛知県)|矢田川]]の合流点付近の沖積低地に位置する{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=1224}}。旧[[愛知郡]]本地村に由来する地域であり、現在の瀬戸市南部・南西部に位置する13町(原山町新郷町幡野町井戸金町坊金町山の田町駒前町小坂町坂上町東本地町西原町高根町西本地町)にあたる{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=1224}}{{efn|このうち原山町新郷町幡野町にあたる地域は[[飛び地]]となっていた。}}。
 
=== 河川 ===
この項の参考資料<ref name="kawana">{{Cite web|url=https://docsplayer.net/108509846-%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB-%E5%B7%9D%E5%90%8D%E3%81%AE%E7%94%B1%E6%9D%A5%E5%BA%84%E5%86%85%E5%B7%9D%E6%B0%B4%E7%B3%BB%E3%81%9D%E3%81%AE-1-%E7%80%AC%E6%88%B8%E5%B8%82-83-%E9%95%B7%E4%B9%85%E6%89%8B%E5%B8%82-14-%E5%B0%BE%E5%BC%B5%E6%97%AD%E5%B8%82-8-%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E5%AE%88%E5%B1%B1%E5%8C%BA-11-%E6%98%A5%E6%97%A5%E4%BA%95%E5%B8%82-44-%E3%81%AE%E5%B7%9D%E5%90%8D-1-%E5%BA%84%E5%86%85%E5%B7%9D-%E7%80%AC%E6%88%B8%E5%B8%82-83-%E3%81%AE%E5%B7%9D%E5%90%8D-1-%E7%80%AC%E6%88%B8%E3%81%AE%E6%B2%BF%E9%9D%A9.html|title=川名が語るふるさとの歴史 愛知の川名 庄内川水系 【瀬戸市・長久手市・尾張旭市・名古屋市守山区・春日井市】|publisher=愛知の川名 編集委員会|language=日本語|accessdate=2021-11-21}}</ref>
* [[瀬戸川 (愛知県)|瀬戸川]]
* [[矢田川 (愛知県)|矢田川(山口川)]]
14行目:
== 歴史 ==
=== 地名の由来 ===
尾張風土記によると、誉治(ほむじ)村によるという{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=1224}}。
=== 沿革 ===
* [[江戸時代]]には、[[尾張国]][[愛知郡 (愛知県)|愛知郡]]の[[尾張藩]]領水野代官所支配の本地村となる{{efn|愛知郡内に本地村が2か村あったため菱野本地村とも称した。}}{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=1224}}。
* [[1889年]]([[明治]]22年)[[10月1日]] - 市制・町村制施行の際、本地村と菱野村が合併して[[幡野村 (愛知県)|幡野村]]となり、幡野村大字本地となる{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=1224}}。
* [[1906年]](明治39年)[[5月10日]] - 幡野村と[[山口村 (愛知県)|山口村]]が合併して[[幡山村]]となり、幡山村大字本地となる{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=1224}}<ref name="enkaku">{{Cite web|url=http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2010111001230/|title=市の沿革|publisher=瀬戸市|language=日本語|date=2017-03-31|accessdate=2021-11-22}}</ref>。
* [[1955年]]([[昭和]]30年)[[2月11日]] - 幡山村が瀬戸市に編入され、瀬戸市大字本地となる{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=1224}}<ref name="enkaku"/>。
* [[1963年]](昭和38年)10月1日 - 瀬戸市大字本地[[小|字]]原山の一部が原山町幡野町新郷町となる{{sfn|瀬戸市 市民課|1971}}。
* [[1970年]](昭和45年)[[4月15日]] - 瀬戸市大字本地字新田屋敷・字前田・字南浦の各一部と、字駒前・字坊金・字小坂・字坂上・字大湫・字井戸金・字山ノ田の各全域が、同市東本地町3丁目・駒前町・坊金町・坂上町・小坂町・井戸金町・山の田町となる{{sfn|瀬戸市 編|1970}}。
* [[1971年]](昭和46年)[[9月2日]] - 瀬戸市大字本地字新田屋敷・字前田・字新田の各一部と、字鍋田の全域が、同市東本地町1・2丁目となる{{efn|このとき、瀬戸市大字菱野の一部も東本地町に編入している。}}{{sfn|瀬戸市 編|1971}}。
* [[1974年]](昭和49年)[[11月2日]] - 瀬戸市大字本地字原山・字前田・字南浦・字新田の各一部と、字原下・字天白・字新屋敷・字井堀・字小川・字西川原・字中切の各全域が、同市西原町・高根町・西本地町となり{{efn|このとき、瀬戸市美濃池町・城ケ根町の一部も高根町に編入している。}}、同日をもって瀬戸市大字本地は消滅するした{{sfn|瀬戸市 編|1974a}}{{sfn|瀬戸市 編|1974b}}。
 
== 施設 ==
30行目:
* 斎宮神社{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=1224}}
* 山神社{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=1224}}
* [[曹洞宗]]宝生寺{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=1224}}
=== 教育 ===
* 幡野尋常小学校 : [[1892年]]([[明治]]25年)7月開校{{sfn|愛知郡 編|1923|pp=284,289}}。前身は、[[1873年]](明治6年)10月に旧・菱野村に開校した本地学校{{sfn|愛知郡 編|1923|pp=273,274}}で、[[1907年]](明治40年)1月に幡山西部尋常小学校となる{{sfn|愛知郡 編|1923|pp=301,306}}(現・[[瀬戸市立幡山西小学校]]{{efn|現在の幡山西小学校は幡西町(旧・大字菱野)内にある。移転年月は不明。}})。
 
== 鉄道 ==
39行目:
== その他 ==
[[1882年]](明治15年)本地村時代の字名は以下の通りであった<ref name="kawana" />。
:山ノ田(やまのた)井戸金(いどがね)大湫(をうくて)坂上(さかうえ)坊金(ぼうがね)小川(こがは)小坂(こざか)西川原(にしかはら)仲切(なかきり)井堀(ヰほり)原下(はらした)原山(はらやま)天白(てんぱく)新屋敷(しんやしき)新田(しんでん)鍋田(なべた)前田(まヱだ)南浦(みなみうら)新田屋敷(しんでんやしき)駒前(こままえ)
 
== 脚注 ==