「6次産業」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
4行目:
農業・漁業は'''第一次産業'''に分類され、農畜産物、水産物の[[生産]]を行うものとされている。
 
だが、'''6次産業'''は、農畜産物、水産物の生産だけでなく、食品加工('''第二次産業''')、[[流通]]、[[販売]]('''第三次産業''')にも農業従事者が総合的に関わることによって、加工賃や流通マージンなど第二次・第三次産業の事業者が得ていた[売上・利益]を、農業者自身が得ることによって農業を活性化農業従事者の所得を向上させようというものである。
 
'''6次産業'''という名称は、農業本来の第一次産業だけでなく、他の第二次・第三次産業を取り込むことから、第一次産業の1と第二次産業の2、第三次産業の3を掛け算すると「6」になることをもじった[[造語]]<ref name="6ji-ind" />であったが、現在は、第一次産業である農業だけでは成り立たないことなどから、6次産業は国の政策として、定着した言葉になっている。
 
第二次産業・第三次産業が得ていた[利益]を[[付加価値]]すて呼び、農業の[[ブランド]]化、[[消費者]]への直接販売、[[レストラン]]の経営などなされを推奨しる。
 
第一次産業に付加価値をつけて高度化を目指すという観点では、1.5次産業化に類似しているが、6次産業は加工、流通を複合化させるという視点がより、明確である。
 
各次の産業の連携による農村の活性化や、農業経営体の経営の多角化をする。」をキーワードとして提唱推奨されている。
 
ただ、農業所得の低迷を農業従事者のみで解消させようとする、政策放棄とも呼ばれている。
 
== 脚注 ==