「ダクタイル鋳鉄」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
スタイル
m →‎概要: グラファイトの形状
2行目:
 
==概要==
「鉄鋼:Iron and Steel」は[[炭素]]含有率で、[[鋳鉄]]などの「[[鉄]]:Iron」と「[[鋼]](はがね):Steel」とに分けられる。[[鋳鉄]](Cast Iron)は[[炭素]]含有率が高いので、[[鋼]]より溶融温度が低く[[鋳造]]しやすい。また、[[鋳鉄]]中の[[炭素]]は固まるとき膨張して、全体の体積の縮みを補う。[[銑鉄]][[鋳物]]の歴史が紀元前まで遡るのは、これらの特性故である。ところで通常、[[鋳鉄]]が固まるとき、[[炭素]]は[[結晶]]化して裂け目状もしくはサツマイモ状の[[グラファイト]](Graphite:石墨・黒鉛)となる。つまり、[[析出]]した[[グラファイト]]に[[応力]]が集中しやすく脆いことが、[[銑鉄]][[鋳物]]の最大の弱点であった。
 
このためかつて[[強靭]]性が求められる製品には、白鋳鉄に[[焼鈍]](しょうどん)を行い[[グラファイト]]組織を塊状に散在させることで[[強靭]]化する「'''黒心可鍛鋳鉄''':''鉄鋼記号'' '''FCMB(Ferrum Casting Malleable Black)'''」が採用されることが多かった。但し黒心可鍛鋳鉄は、[[鋳造]]後に長時間の[[焼鈍]]工程を通る為、コストが割高となり、さらに肉厚製品には不適である。