「磁気バブル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tes.ql (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Tes.ql (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目:
'''磁気バブル'''(じきバブル、{{lang-en-short|Magnetic bubble}})とは、[[磁性体]][[単結晶]]を特定の結晶方位で切り出した[[薄膜]]に存在する、膜面に対し垂直な[[円柱 (数学)|円柱]]状[[磁区]] (magnetic domain) のことをいう。1960年代に[[ベル研究所]]のボーベック (Andrew Bobeck) 等が研究・開発を推進した。
 
この薄膜の磁化は[[磁場|外部磁界]]をかけていないとき、上向き磁区と下向き磁区が迷路状に入り乱れた[[ストライプ|ストリップ(ストライプ)]]磁区を構成している。このストリップ磁区構造に対し垂直上向きの外部磁界を印加すると、上向き磁区の成長が促され帯の幅が広がり、逆に下向き磁区の帯の幅は狭くなっていく。さらに、外部磁界を強めると下向きの帯は連続が断たれ、その長さもそれぞれ短くなり最後には円柱状の1つの磁区となる。この後も外部磁界を強めるに従い、円柱磁区は次第に小さくなるが、ある印加磁界以上となると下向き円柱磁区は突然消滅する(磁区の反転が起こる)。この様子があたかも泡が突然つぶれたようなので、このような円柱磁区を磁気バブルと呼ぶ。
 
== 磁気バブルメモリ ==