「文京区立誠之小学校」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Honkou (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''文京区立誠之小学校'''('''ぶんきょうくりつせいししょうがっこう''')は、[[東京都]][[文京区]][[西片]]二丁目に位置する[[公学校|公立]]の[[小学校]]。
 
文京区では3番目に歴史にある学校。
明治6年に学制が発布され、東京では6校が開校たが、そのひとつが湯島小学校。
その翌年に開校したのが、礫川小学校。
その翌年が誠之小学校。
 
== 概要 ==
文京区では3番目に歴史にある学校。
明治6年に学制が発布され、東京では6校が開校たが、そのひとつが湯島小学校。その翌年に開校したのが、礫川小学校で、その翌年の3校目にあたるのが誠之小学校である
 
[[福山藩]]丸山中屋敷(江戸の藩邸)の[[藩校]]を前身とする歴史ある[[小学校]]であり、「誠之人道」を旨とし、伝統ある校風を保っている。2005年で開校130年になる。福山藩第7代藩主[[阿部正弘]]が[[儒教]]の書「[[中庸]]」の「誠者天之道也、誠之者人之道也」という一説から校名を命名した。
 
また、文京区立の公立小学校の中では最も[[児童]]数が多い(2004年5月1日現在で817人)。[[公立学校|公立]]小学校でありながら、[[進学校]]として知られており、児童の少ない公立校が多い文京区に珍しく[[学区]]域外から電車やバスで通学する児童が多い。かつては、青山の[[港区立青南小学校|青南小]]、麹町の[[千代田区立番町小学校|番町小]]などと並び称され、地元の[[東京都立小石川高等学校|府立五中]]、[[筑波大学附属中学校・高等学校|東高師附属]]、または[[東京都立日比谷高等学校|府立一中]]などへの登竜門として位置づけられていた由来をもつ。
 
現在では[[英語]]教育にも力を入れている。また、円形トラックの中に三本の木([[イチョウ]]と[[エンジュ]])がそびえているという珍しい校庭を持つ。