削除された内容 追加された内容
Uitrex (会話 | 投稿記録)
古文 (曖昧さ回避)に冒頭曖昧さ回避部分を分割
1行目:
#{{otheruses|[[中国]]古代の文字。こ|そ項で詳述。他}}
'''古文'''(こぶん)とは、
#[[中国]]古代の文字。この項で詳述。
#[[中国]]古代の文体名。[[唐]]代、[[韓愈]]らは[[魏 (三国)|魏]][[西晋|晋]]以来の[[駢儷体]]を批判し、[[先秦]]・[[漢]]の[[散文|散文体]]を理想とした([[古文復興運動]])。この散文体を'''古文'''と呼んだ。[[古文 (文体)]]を参照。
#[[日本]]の[[高等学校]][[国語 (教科)|国語]]科の[[古典]]教材で扱われる[[江戸時代]]までの文章を指す。
 
----
'''古文'''(こぶん)とは、[[中国]]、[[漢]]代において[[孔子]]旧宅の壁中や民間から発見された[[秦]]以前の[[経書]]の[[テキスト]]に使われていた文字をさす。当時の[[経書]]に一般的に使用されていた[[書体]]である[[今文]]([[隷書]]体)に対して'''古文'''という。[[王国維]]はこれを[[戦国時代 (中国)|戦国時代]]、[[秦]]以外の[[六国]]([[斉 (春秋)|斉]]・[[楚 (春秋)|楚]]・[[燕 (春秋)|燕]]・[[韓]]・[[趙 (戦国)|趙]]・[[魏 (戦国)|魏]])で使用されていた文字、'''六国古文'''(りっこくこぶん)と推定している。