「化学者」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Frozen-mikan (会話 | 投稿記録)
fix, 主文が無いです
Calvero (会話 | 投稿記録)
外部リンク、画像。この文にこの写真を貼るのもどうなのか?
1行目:
[[Image:Julie Perkins at LLNL.jpg|frame|right|ステレオタイプな化学者の例]]
'''化学者''' (Chemist) は、
'''化学者'''(かがくしゃ)は主として[[化学]]を研究する[[科学者]]である。
 
[[化学]]を意味する chemistry は、ギリシア語の「雑多な素材を混ぜ合わせる」という言葉から由来したといわれるが、その本来の語源はアラビア語である。日本では「舎密学(せいみがく)」と表記したこともある。
語源的には、alchemist(錬金術師、中世の神秘的化学者)と同じ。最初のもっとも著名な化学者は、[[バーゼル大学]]医学部の教授だったといわれる[[パラケルスス]]で、彼は[[タロット占い]]のカードの1に描かれている「魔法使い」のモデルとしても知られている。
 
7 ⟶ 8行目:
 
化学者というと「長い白衣を着て、手に試験管を持つ」という[[ステレオタイプ]]があるが、実際にはそのような化学者はいない。せいぜい学生実習で見かけるくらいである。
長白衣は「袖を引っ掛かけるため、瓶や器具を転倒させて危険」といわれている。ニチェット式の(医師が着用する)高価な白衣を着用する。元々は指示薬の染みをつけないようにするものであるから、割烹着以上の意味はない。また、試験管で反応させることは稀で、ガラス器具を組み立てて実験するのが普通である(もちろん[[ドライアイス]]で白煙を焚いたりもしない)
また、試験管で反応させることは稀で、ガラス器具を組み立てで実験するのが普通である(もちろん[[ドライアイス]]で白煙を焚いたりもしない)。
 
なお、発音が[[科学]]と同じ'''かがく'''のため、口頭で[[科学]]と区別したい場合には、'''ばけがく'''と言うことがある。
 
なお、発音が[[科学]]と同じ'''かがく'''のため、口頭で[[科学]]と区別したい場合には、'''ばけがく'''と言うことがある。
 
== 関連項目 ==
*[[化学者の一覧]]
*[[ノーベル化学賞]]
 
==外部リンク==
*[http://www.scs.uiuc.edu/~mainzv/Web_Genealogy/ Chemcal Genealogy] - 化学者の系統樹。
 
[[Category:化学者|*]]