「統括官」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
9行目:
中央省庁の[[地方支分部局]]の一部(例:[[法務局]]など)には、指揮決裁系統にやや硬直さのある「課・係制」に代えて、柔軟に機能する「専門官制」をとる例があり、この場合、課長に相当する職として「首席○○官」、課長補佐に相当する職として「統括○○官」などが置かれる。このような官署においては、後者を俗に「統括」あるいは「統括官」と短縮して呼称することがある。
 
また、[[国税局]]や[[税務署]]においても「統括国税徴収(調査)官」というポストがあり、略称として「統括官」が使用されている。これは税務署の機構を部課制から部門制に改められた際、従来の係単位が掌握していた部署に課長級のポストを新たに据えるために用いられたものである。従前の[[係長]]が担当していた管理職ポストを課長級(※税務署においては、役所等の課長補佐と同格の等級にあたる)のポストとして割り当てることで処遇の改善を図ったものであるが、実際には課といえるほどの規模ではないため(部下数は1部門あたり4~6人で、多くても10人強程度まで)、単位を課ではなく「部門」とし、職名を「統括○○官」に変更したという背景がある。
 
== 関連項目 ==