「千葉泰樹」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Gyokuran (会話 | 投稿記録)
4行目:
== 来歴・人物 ==
清国時代の中国東北部・長春出身。
[[1928年]](昭和3年)に兵庫県立神戸商業高等学校を卒業後、阪妻立花ユニヴァーサル聨合映画に助監督として入社。翌[[1929年]](昭和4年)に河合映画巣鴨撮影所に移籍して、[[1930年]](昭和5年)に『蒼白き人々』で監督デビューする。

初期は[[時代劇]]映画を多く撮り、富国映画社、台湾プロダクションを経て、[[日活]]入社。この頃から現代劇も多く手掛けるようになり、更に[[南旺映画]]に移ってスラム街に住む日本人職工と在日朝鮮人との交流を描く問題作『[[煉瓦女工]]』を手掛ける。この作品は検閲で不許可となり、更に南旺映画解体の原因ともなる(映画は終戦後の[[1946年]](昭和21年)に公開)。
戦時中は大映東京撮影所に所属、[[1947年]](昭和22年)にフリーとなり、日本映画史上初のキスシーンを描いた『或る夜の接吻』を撮って大ヒットとなる。続いて[[新東宝]]で[[大河内傳次郎]]主演の『幸福への招待』と『[[生きている画像]]』を作り、[[松竹]]京都では[[美空ひばり]]主演の『泣きぬれた人形』を、更に[[東映]]東京でサラリーマン喜劇のプロトタイプとも呼ぶべき『サラリーマン・目白三平』シリーズ(東宝でもシリーズ作品が作られた)、[[東宝]]で[[社長シリーズ]]の第一作『[[へそくり社長]]』を成功させてヒットメーカーとしての地位を確立する。[[1956年]](昭和31年)以降は東宝の専属監督として、実在した株の相場師の一代記である『[[大番(小説)|大番]]』シリーズ、短編シリーズ「ダイヤモンド・シリーズ」の『[[鬼火(日本映画)|鬼火]]』、『下町』、更に戦後の[[李香蘭]]を生み出そうとして作り出されたスター・[[尤敏]](ユーミン)主演の『香港の夜』、『ホノルル・東京・香港』など次々とヒット作を量産する。[[1969年]](昭和44年)、[[森繁久弥]]主演『水戸黄門漫遊記』撮影中に心臓発作で倒れ、映画界から遠ざかる。ま監督を引退し

[[1965年]](昭和40年)開始の[[日本テレビ]]系列放送の東宝製作のテレビ青春学園シリーズ『[[青春とはなんだ]]』(東宝製作、[[日本テレビ]]系列放送)をはじめとするシリーズでは監修を務め、このシリーズから松森健、児玉進、竹林進、高瀬昌弘、小松幹雄らといった弟子たちを監督デビューさせた。69年の監督引退後も『[[飛び出せ!青春]]』や『[[われら青春!]]』まで監修を務めている
 
東宝が社運をかけたヒットシリーズの合間には『[[二人の息子]]』や『鬼火』など、現実社会の醜悪な部分に目を向ける容赦のないシリアスドラマを手掛けたことでも知られる。また、[[成瀬巳喜男]]復活の契機となった『[[めし]]』は、元々千葉が監督するはずの作品だったが、千葉が病気降板したために成瀬に監督が回ったものである。これを指して、『めし』が成瀬と千葉、二人の監督の運命を決したと指摘する人も多い。