「古今亭志ん生」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
AJC (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Ajcxx (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
3行目:
特に五代目は高名で、[[昭和]]以降の現代落語に於いて「最高の名人の一人」と位置づけられる程、非常に評価が高い。五代目が最高峰の名人と崇められているため、また継承の最有力候補と見られた実子[[古今亭志ん朝]]が襲名せずに亡くなったためか、現在では継承者が現れず、断絶状態にある。
 
*#'''[[古今亭志ん生 (初代)|初代 古今亭志ん生]]''' -([[文化 (元号)|文化]]6年([[1809年]]) - [[安政]]3年[[12月26日 (旧暦)|12月26日]]([[1857年]][[1月21日]]))[[三遊亭圓生_(初代)|初代三遊亭圓生]]の門人。初代立花屋圓蔵との間での2代目圓生、襲名争いに敗れて古今亭志ん生を襲名。
*#'''[[古今亭志ん生 (2代目)|2代目 古今亭志ん生]]''' -([[天保]]3年([[1832年]]) - [[明治]]22年([[1889年]])[[11月14日]])本名、福原 常蔵。初代志ん生の門人。
*#'''[[古今亭志ん生 (3代目)|3代目 古今亭志ん生]]''' -([[文久]]3年[[9月5日 (旧暦)|9月5日]]([[1863年]][[10月17日]]) - [[大正]]7年([[1918年]])[[5月10日]])本名、小瀬 岩松。
*#'''[[古今亭志ん生 (4代目)|4代目 古今亭志ん生]]''' -([[1877年]][[4月4日]] - [[1926年]][[1月29日]])本名、鶴本 勝太郎。
*#'''[[古今亭志ん生 (5代目)|5代目 古今亭志ん生]]''' -([[1890年]][[6月28日]] - [[1973年]][[9月21日]])本名、美濃部 孝蔵。長男が十代目[[金原亭馬生 (10代目)|金原亭馬生]]。次男が三代目[[古今亭志ん朝]]。
 
[[Category:落語家|ここんてい しんしよう]]