アンドロマケー古希: Ἀνδρομάχη, Andromachē)は、ギリシア神話の女性である。長音を省略してアンドロマケとも表記される。名前の意味は「男の戦い」で、ανδρος が「男の」、μαχη が「戦い」を表す[1]

ジャック=ルイ・ダヴィッドの1783年の絵画『ヘクトルの死を嘆くアンドロマケ』。ルーヴル美術館所蔵。

トローアス地方の都市テーベーの王エーエティオーンの娘で、トロイアープリアモスの子ヘクトールと結婚し、アステュアナクスを生んだ[1][2][3]。2人の間にはさらにラーオダマースという子供がいたとする説もある[4][5]。またアキレウスの子ネオプトレモスとの間に、モロッソス[6][7]、ピエロス、ペルガモス[7]、あるいはアンピアロスを[8]、ヘクトールの兄弟で予言者ヘレノスとの間にケストリーノスを生んだ[7]

トロイア戦争によって、親兄弟をはじめ、夫ヘクトールと幼い息子アステュアナクスを殺され、仇であるアキレウスの息子ネオプトレモスに隷属する運命ゆえに、ホメーロス以来、悲運の女として知られる[9][10][11]

神話 編集

結婚 編集

 
アンドロマケーとヘクトール、アステュアナクスを描いたアプーリア赤絵式円柱型クラテール。前370年から前360年頃。ヤッタ国立考古学博物館イタリア語版所蔵。
 
ジョン・フラックスマンが描いたアンドロマケー(1793年)。アンドロマケーはアキレウスがヘクトールの遺体を戦車につなぎ、曳きまわす光景を見て気絶する。

ホメーロス叙事詩イーリアス』によると、アンドロマケーは父エーエティオーンが支配していたプラコス山麓の都市テーベーで生まれ育ち、成長すると多くの嫁資を携えてヘクトールと結婚した[1][注釈 1]。ヘクトールは莫大な結納をエーエティオーンに納め、アンドロマケーとともにトロイアーに帰還した。またその際に女神アプロディーテーは2人を祝福し、アンドロマケーにヴェールを贈った[9]。アンドロマケーは『イーリアス』以来、貞淑な妻として描かれている。『イーリアス』では妻として館で働く女たちをよくまとめ、機織り糸紡ぎに励み[13]、またヘクトールの4頭の軍馬クサントス、ポダルゴス、アイトーン、ラムポスの世話を熱心に行ったと語られている[14]

トロイア戦争 編集

『イーリアス』の物語が始まったとき、アンドロマケーの両親と7人いた兄弟はすでに他界していた。父エーエティオーンはギリシア軍を率いるアキレウスとの戦いで殺された。アキレウスは都市を徹底的に破壊したが、エーエティオーンに対しては甲冑を剥ぎ取ることはせず、甲冑をまとったまま遺体を火葬し、墓を築いた。ゼウスの娘である山のニュムペーたちはニレの木を墓の周りに植えたという。アンドロマケーの兄弟たちは家畜の世話をしているところを、やはりアキレウスに殺された。彼女の母はアキレウスの捕虜となり、莫大な身代金と引き換えに解放されたが、王宮でアルテミスの矢に射られて世を去った[1][注釈 2]

アンドロマケーは『イーリアス』の初日の戦いでトロイアー軍が苦戦していることを聞くと、アステュアナクスを抱いた乳母を連れて、城壁のから戦場を見つめ、ヘクトールが無事に帰還した後も立ったまま泣いていた[1]。ヘクトールは館に帰ると、アンドロマケーが城壁に向かったことを聞き、スカイア門に引き返した。城壁から降りてきたアンドロマケーは夫の姿を発見すると、駆け寄って不安をぶつけている。「あなたはひどい人です。その勇気が命取りになるかも知れないというのに、幼い我が子のことも、あなたに先立たれて独り身になるかもしれない私のことも憐れんでは下さらない。もしもあなたを失うことになったら、墓に入った方がましです。私は悲しみばかりで生きる喜びはないのです」。そして故郷の家族を亡くしている彼女はヘクトールを頼もしい夫としてだけではなく、父や母、兄として慕っていると言い、自分を寡婦にすることがないようにと乞い願った[1]。不安がるアンドロマケーであったが、ヘクトールに励まされ、ぽろぽろと涙をこぼしながら夫とともに館に帰った[16]

しかし後にアンドロマケーの不安は的中する。パトロクロスの戦死後、戦列に復帰したアキレウスはヘクトールを討つと、遺体を戦車につなで走らせ、大地の上を曳いて回った[17]。このときアンドロマケーは夫の戦死とアキレウスのむごい仕打ちを知らず、館の中で機織りをしていた。しかし城壁の方から悲しむ声が聞こえてくると、彼女はプリアモスの息子の誰かに不幸があったに違いないと考え[13]、急いで城壁に登って周囲を見渡した。するとヘクトールが戦車で城壁の周囲を曳き回されたのちに、ギリシアの陣営まで曳き摺って行かれるのを目撃した。アンドロマケーはひどく取り乱し、髪をまとめていた装身具やアプロディーテーから贈られたヴェールを投げ捨てながら、気絶して倒れ込んだ[9]

その後、プリアモスは密かにアキレウスの陣営に赴き、ヘクトールの遺体の返還を求めた[18]。クレータのディクテュスによると、アンドロマケーは2人の息子アステュアナクスとラーオダマース、およびポリュクセネーとともにプリアモスに同行し[19]、息子たちをアキレウスの前に平伏させ、遺体に一目会わせてほしいと懇願した[20]。ヘクトールの遺体が返還されると、アンドロマケーはヘクトールの頭を抱き締め、涙を流しながら別れの言葉をかけた[21]。そののち火葬が行われ、遺骨が埋葬された[22]

トロイア戦争後 編集

 
フレデリック・レイトンの1886年頃の絵画『捕らわれのアンドロマケ』。マンチェスター市立美術館所蔵。

トロイア戦争がギリシアの勝利で終結すると、アンドロマケーは王族の他の女たちと同様に奴隷の身となったのち、褒美としてアキレウスの子ネオプトレモスに与えられた[23][24][25]。また幼い息子のアステュアナクスは、後顧の憂いを絶つため城壁の上から投げ落とされて死んだ[23][26][27]。一部の伝承ではアステュアナクスを殺したのはネオプトレモスとされている[28]

一般的な伝承では、ネオプトレモスはその後、アキレウスの故郷であるテッサリアー地方のプティーアーには帰国せず、アンドロマケーおよびヘレノスとともにエーペイロス地方に赴いた[7][29]。アポロドーロスによるとアンドロマケーはこの地でネオプトレモスとの間にモロッソスを生み、ヘレノスはネオプトレモスの母デーイダメイアが妻として与えられた[30]。ただし、いくつかの悲劇作品ではネオプトレモスはプティーアーに帰国したことになっている。たとえばエウリーピデースの『トロイアーの女』では、ネオプトレモスはプティーアーを追われた祖父ペーレウスを救うため、トロイアーからプティーアーに帰国したと語られている[31]。また悲劇『アンドロマケー』はプティーアーの町テティディオンを舞台としている[32]

エウリーピデース 編集

『トロイアーの女』 編集

 
エドゥアール=テオフィル・ブランシャール英語版の1868年の絵画『アステュアナクスの死』。 パリ国立高等美術学校所蔵。

悲劇『トロイアーの女』では、捕虜となったトロイアー王家の女たちは籤でギリシア軍のどの武将に与えられるかを決定される。その結果、カッサンドラーアガメムノーンに、アンドロマケーはネオプトレモスに、ヘカベーオデュッセウスに与えられ、さらにポリュクセネーはアキレウスの墓前で殺される[24]

アンドロマケーはネオプトレモスの陣営に連れて行かれる直前、ヘカベーと言葉を交わし、ヘクトールを忘れることができない苦しい胸のうちを明かす。「ヘクトールへの思いを払いのけて、新しい夫に思いを寄せたなら、人々は亡き夫に背いた女として私を謗るでしょうし、さりとて、新しい夫を疎んじれば夫の憎しみを買わずにはいられますまい」。そして他国で夫以外の男のために賤しい務めを果たす不幸に比べたなら、ポリュクセネーの最後はまだ幸せなのではないかと話す[33]。これに対してヘカベーはどんなに泣いてもヘクトールは生き返らないのだから、亡き夫のことは忘れ、その優しい心映えでネオプトレモスの心をしっかり掴んでしまえばよい。その結果としてアステュアナクスを立派に育てることが出来たなら、それが何よりもトロイアー再興への道となるであろうと話した[34]

しかし、そのすぐ後の場面で伝令使タルテュビオスが現れ、オデュッセウスの提案により、アステュアナクスをトロイアーの城壁から突き落として殺すことが決議されたと告げる。アンドロマケーはアステュアナクスを庇おうとするが、最後はヘレネーを呪い、己の非力さを嘆きながら、息子をタルテュビオスに渡す[35]。アステュアナクスが殺されると[26]、アンドロマケーはネオプトレモスに息子の埋葬を願った。またヘクトールの青銅の大楯を戦利品としてプティーアーに持ち去ることを止めてほしいと願った。彼女が言うには、新しい夫の寝室で亡き夫の楯を眺めることは死んだ息子の母として耐えられないので、棺の代わりにこの楯の上に息子の遺体を安置して葬ってほしいとのことであった。ネオプトレモスはこれを認めたが、出航を急いでいたためアンドロマケーは自らの手で埋葬することが叶わず、ヘカベーに息子の遺体を託すことになった[36]。出航の際には祖国とヘクトールの墓に最後の別れを告げた[37]

『アンドロマケー』 編集

同じくエウリーピデースの悲劇『アンドロマケー』でも、アンドロマケーは戦利品としてネオプトレモスに与えられ、プティーアーに赴く[38]。息子アステュアナクスについてはトロイアーの城壁の上から投げ落とされ、アンドロマケーは息子が死ぬ光景を目撃したと語られている[27]

アンドロマケーはネオプトレモスの求めに応じて関係を持ち、2人の間に子供(モロッソス)が生まれたが、それにもかかわらずネオプトレモスは新たにヘルミオネーと結婚する。しかしネオプトレモスとヘルミオネーの夫婦仲は思わしくなく、加えてなかなか懐胎しなかった。そのためヘルミオネーはアンドロマケーを憎み、ネオプトレモスの留守の間に父メネラーオスと共謀してアンドロマケーを殺そうとした。アンドロマケーは密かに子供を安全なところに移し、自らはテティスの神殿に逃げ込むが[39]、メネラーオスは彼女の子供を手中に収めて人質とし、神殿から出てくるようアンドロマケーに命じる。しかしそこにペーレウスが現れてアンドロマケーを助ける。その後、ネオプトレモスはデルポイオレステースに殺害されるが、テティスが現れてアンドロマケーはヘレノスと結婚してモロッシアーに移住し、モロッソスはアイアキダイ(アイアコスの一族)の最後の生き残りとしてモロッシアーの王となることが予言される[40]

パウサニアース 編集

パウサニアースによると、エーペイロス地方に移住したネオプトレモスはヘルミオネーと結婚したが、子供はなく、アンドロマケーとの間にモロッソス、ピエロス、ペルガモスが生まれた。ネオプトレモスが殺害された後、アンドロマケーはヘレノスと結婚し、ケストリーノスが生まれた[7]。ヘレノスは死に際して王権をモロッソスに譲り、その他のピエロス以外の兄弟は他の土地に移住して王となった[41]

ウェルギリウス 編集

 
コリン・モリソンイタリア語版の1760年の絵画『ヘクトルの霊に犠牲を捧げるアンドロマケ』。テート・ギャラリー所蔵。

ウェルギリウス叙事詩アエネーイス』によると、トロイアー陥落後、アンドロマケーとヘレノスは奴隷となり、籤で彼らを引き当てたネオプトレモスに与えられた。アンドロマケーはエーペイロスの地で恥辱に耐えながら勝ち誇るネオプトレモスの子を生んだのち、ネオプトレモスがヘルミオネーと結婚した際にヘレノスに下賜された[42]。その後、ネオプトレモスがオレステースによって暗殺されると、ヘレノスはネオプトレモスの王権を継承しエーペイロス地方の北西部を得た。ヘレノスは王国をプリアモスの息子カーオーンにちなんでカオニア英語版と名づけ、山の尾根にイーリオスの城壁を築いた[43]。またアンドロマケーはシモエイス川に見立てた川のほとりの聖林に、ヘクトールの墳墓と涙を流すための2つの祭壇を築いた[44][注釈 3]

後にアイネイアースイタリアを目指す途上でエーペイロス地方に立ち寄るが、土地の住人からヘレノスがネオプトレモスの王国を受け継ぎ、アンドロマケーと結婚したことを聞いて驚く。アイネイアースがアンドロマケーと再会したとき、彼女はヘクトールの墓前で亡き夫の霊に呼びかけているところであった。アンドロマケーもアイネイアースの姿を見て驚き、死者の霊が現れたのかもしれないと考え、ヘクトールはどこにいるのかと、嗚咽しながら問い質した[46]。またアイネイアースの息子アスカニオスに亡きアステュアナクスの面影を見て、彼らが出発する際に、金糸刺繍を施したプリュギアの外衣をアスカニオスに贈り、いつの日にかダルダノスの末裔がエーペイロス地方とイタリアとを1つにするという願いを託した[47]

影響 編集

アンドロマケーは様々な文学、舞台芸術、美術に登場した。

系図 編集

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アトラース
 
プレーイオネー
 
 
スカマンドロス
 
イーダイアー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゼウス
 
エーレクトラー
 
 
 
テウクロス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イーアシオーン
 
デーメーテール
 
ダルダノス
 
バテイア
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シモエイス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
プルートゥス
 
 
 
イーロス
 
エリクトニオス
 
アステュオケー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
トロース
 
 
 
 
 
 
 
カリロエー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ガニュメーデース
 
 
 
 
 
 
イーロス
 
 
 
 
 
 
 
アッサラコス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヒエロムネーメー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カリュベー
 
 
 
 
 
 
ラーオメドーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ストリューモー
 
 
 
テミステー
 
カピュス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブーコリオーン
 
 
 
 
 
ヒケターオーン
 
ラムポス
 
クリュティオス
 
ヘーシオネー
 
アステュオケー
 
 
 
 
 
 
 
アンキーセース
 
アフロディーテー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アイセーポス
 
ペーダソス
 
 
 
メラニッポス
 
ドロプス
 
カレートール
 
テウクロス
 
エウリュピュロス
 
ティートーノス
 
エーオース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アリスベー
 
 
プリアモス
 
 
ヘカベー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
メムノーン
 
エーマティオーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アイサコス
 
ヘクトール
 
 
ヘレノス
 
トローイロス
 
 
 
 
パリス
 
ポリュドーロス
 
カッサンドラー
 
 
クレウーサ
 
アイネイアース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アステュアナクス
 
 
アンドロマケー
 
 
 
デーイポボス
 
ヘレネー
 
メネラーオス
 
 
 
ポリュクセネー
 
アスカニオス
 
 
 
 
 
 


ギャラリー 編集

アンドロマケーとヘクトール
アンドロマケーとアステュアナクス
アンドロマケーとピュロス(ネオプトレモス)

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ テーベーはトロイアーの南西に位置する。ホメーロスはエーエティオーンがキリキア人を支配したと述べているが、このキリキア人は小アジア南部のキリキア地方とは異なる[12]
  2. ^ 突然死したという意味[12]。英雄ベレロポーンの娘ラーオダメイアの死も同様の表現が用いられている[15]
  3. ^ ヘクトールはトロイアーに埋葬されたため、この墓に遺骨は収められていない[45]

出典 編集

  1. ^ a b c d e 『イーリアス』6巻390行-439行。
  2. ^ アポロドーロス、3巻12・6。
  3. ^ ヒュギーヌス、109話。
  4. ^ クレータのディクテュス、3巻20。
  5. ^ クレータのディクテュス、6巻12。
  6. ^ アポロドーロス、摘要(E)6・12。
  7. ^ a b c d e パウサニアース、1巻11・1。
  8. ^ ヒュギーヌス、123話。
  9. ^ a b c 『イーリアス』22巻460行-515行。
  10. ^ エウリーピデース『アンドロマケー』6行。
  11. ^ エウリーピデース『トロイアーの女』745行。
  12. ^ a b 松平千秋訳注(上巻)p.415。
  13. ^ a b 『イーリアス』22巻437行-459行。
  14. ^ 『イーリアス』8巻184行-197行。
  15. ^ 『イーリアス』6巻198行以下。
  16. ^ 『イーリアス』6巻466行-502行。
  17. ^ 『イーリアス』22巻395行-404行。
  18. ^ 『イーリアス』24巻468行以下。
  19. ^ クレータのディクテュス、3巻20行。
  20. ^ クレータのディクテュス、3巻22行。
  21. ^ 『イーリアス』24巻718行-746行。
  22. ^ 『イーリアス』24巻782行以下。
  23. ^ a b アポロドーロス、適用(E)5・23。
  24. ^ a b エウリーピデース『トロイアの女』240行-291行。
  25. ^ エウリーピデース『アンドロマケー』4行-5行。
  26. ^ a b エウリーピデース『トロイアーの女』1120行-1122行。
  27. ^ a b エウリーピデース『アンドロマケー』9行-11行。
  28. ^ レスケース断片(パウサニアース、10巻25・9による言及)。
  29. ^ アポロドーロス、適用(E)6・12。
  30. ^ アポロドーロス、適用(E)6・13。
  31. ^ エウリーピデース『トロイアーの女』1126行-1128行。
  32. ^ エウリーピデース『アンドロマケー』20行。
  33. ^ エウリーピデース『トロイアーの女』567行-683行。
  34. ^ エウリーピデース『トロイアーの女』697行-705行。
  35. ^ エウリーピデース『トロイアーの女』709行-776行。
  36. ^ エウリーピデース『トロイアーの女』1133行以下。
  37. ^ エウリーピデース『トロイアーの女』1131行-1132行。
  38. ^ エウリーピデース『アンドロマケー』16行-20行。
  39. ^ エウリーピデース『アンドロマケー』24行-48行。
  40. ^ エウリーピデース『アンドロマケー』1231行以下。
  41. ^ パウサニアース、1巻11・2。
  42. ^ ウェルギリウス『アエネーイス』3巻323行-329行。
  43. ^ ウェルギリウス『アエネーイス』3巻330行-336行。
  44. ^ ウェルギリウス『アエネーイス』302行-305行。
  45. ^ ウェルギリウス『アエネーイス』304行。
  46. ^ ウェルギリウス『アエネーイス』3巻295行-313行。
  47. ^ ウェルギリウス『アエネーイス』3巻482行-505行。

参考文献 編集

  • アポロドーロス『ギリシア神話』高津春繁訳、岩波文庫(1953年)
  • ウェルギリウスアエネーイス岡道男高橋宏幸訳、京都大学学術出版会(2001年)
  • ギリシア悲劇III エウリピデス(上)』「アンドロマケ中山恒夫訳、ちくま文庫(1986年)
  • 『ギリシア悲劇III エウリピデス(上)』「ヘカベ」高津春繁訳、ちくま文庫(1986年)
  • 『ギリシア悲劇III エウリピデス(上)』「トロイアの女松平千秋訳、ちくま文庫(1986年)
  • 『ギリシア悲劇全集6 エウリーピデースII』「アンドロマケー」西村太良訳、岩波書店(1991年)
  • 『ギリシア悲劇全集6 エウリーピデースII』「ヘカベー」丹下和彦訳、岩波書店(1991年)
  • 『ギリシア悲劇全集7 エウリーピデースIII』「トローアデス」水谷智洋訳、岩波書店(1991年)
  • クイントゥス『ギリシア戦記』松田治訳、講談社学術文庫(2000年)
  • ディオドロス『神代地誌』飯尾都人訳、龍溪書舎(1999年)
  • 『ディクテュスとダーレスのトロイア戦争物語 トロイア叢書1』岡三郎訳、国文社(2001年)
  • パウサニアス『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
  • ヒュギーヌス『ギリシャ神話集』松田治・青山照男訳、講談社学術文庫(2005年)
  • ホメロスイリアス(上・下)』松平千秋訳、岩波文庫(1992年)
  • 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店(1960年)
  • 丹下和彦「家庭の悲劇 : エウリピデス『アンドロマケ』考」『研究論集』第89巻、関西外国語大学・関西外国語大学短期大学部、2009年3月、103-116頁、CRID 1390009224859281408doi:10.18956/00006187ISSN 03881067NAID 110007035429 

外部リンク 編集

関連項目 編集