ウーヴェ・オンマー

ドイツ国籍の写真家

ウーヴェ・オンマー(Uwe Ommer, 1943年 - )は、ドイツ国籍の写真家。広告写真のほか、ドキュメンタリーやエロティカも手掛ける。パリ在住。

Uwe Ommer
Uwe Ommer
本名 {{{本名}}}
国籍 ドイツ
出身地 Belgisch Gladbach, Nordrhein-Westfalen Deutschland
言語 ドイツ語、フランス語
師匠 Jean-Pierre Ronzel
活動時期 1963-
公式サイト http://www.uweommer.eu
受賞歴
Prix Ptolémée (2003)
テンプレートを表示

名前について表記の揺れが存在する。国際標準名称識別子(ISNI)およびフランス国立図書館(BnF)ではウーヴ・オメール、アリアンスフランセーズはウーヴェ・オメールの表記を採用している[1][2][3]。日本国内でもウーヴ・オメールとして紹介されたことがある[4]

経歴 編集

1943年、ベルギッシュ・グラートバッハに生まれる。若い時期より写真に魅了され、14歳で最初のカメラを手に入れる。当初は鳥の撮影に興味を持っていた。

18歳の時には鳥をあきらめていたが、写真家としてのスキルは向上していた。カメラショップで見習いとして働き始め、すぐに副業としてケルンのローカル紙の写真撮影も行うようになった[5]。ローカル紙のスタッフが都合悪いときには交通事故から結婚式までなんでも撮った。

1962年(19歳)、Photokina 1962においてDeutscher Jugend Photo Preis(ドイツ青年写真賞)受賞。

1963年(20歳)、パリに移住。広告写真家のJean Pierre Ronzelのアシスタントになる。フランス語を完璧にするまで、決してパリを離れようとしなかった。

1966年(23歳)、 自前のスタジオを開業。主として女性雑誌のためのファッション写真や広告写真を撮る[6]

1988年、コダック(Kodak)がオリンピック大会の公式プロ仕様フィルム(Official Professional Film of the 1988 olympic Games)になった際、その広告写真を手掛ける。

1991年、Dana DawsonのCDジャケット("MOVING ON",Colombia)を手掛ける[7]

1995年、大幅に方針を転換し、それまでとは違ったプロジェクトに着手する。翌年、千年紀の終わりまでにすべての大陸のあらゆる種類の家族を記録するために旅に出る。2000年、4年間で130カ国を訪問し、1000を超える家族にインタビューして帰国。本人公式サイトによると、ランドローバーロライフレックス、ポータブルスタジオ、助手一人、多くの地図とガイドブック(ただし電話、GPSシステム、スペアパーツ、時計なし)を使用したとのこと[8]

2000年、パリに帰還。Taschenはカタログ“1000 Families”を出版。"Photokina 2000"(9月、ケルン)でこれらの写真が初公開されたのに合わせたものである。以後、これらの写真の展覧会は世界各地で開催されている。

2002年、英国王立写真協会(Royal Photographic Society)より名誉フェローシップ(Honorary Fellowship)に選定される。

2003年、青年向け書籍・出版サロン(Salon du livre et de la presse jeunesse)より青年向け出版部門賞(Prix de la presse de jeunesse)を授与される。国際地理学フェスティバル(Festival International de Géographie)よりプトレマイオス賞(Prix Ptolémée)を授与される[9] [10]

2010年、ヨーロッパ40か国の10代の若者とその家族を撮影するプロジェクト"Teen Families"を開始。その成果は2012年から2014年、各地の展覧会で公開されている[11]

2013年、CRAF(Centro di ricerca e archiviazione della fotografia)より写真国際賞(International Award of Photography) を授与される [12]

2015年、マッサ・マリッティマ(イタリア)でTuscan Photo Festival 2015の一環として講演会[13]

2016年、Wikimedia Italia主催の写真コンテストWiki Loves Monumentsの審査員を務める[14]

現在、フランス本国と海外領の10代の若者のアイデンティティーに関するプロジェクトに取り組んでいる [15]

展覧会 編集

  • 1965年
    • Les visages de la Mouffe.Galerie Mouffe(パリ)[16]
  • 1988年
  • 2008年
    • 10月31日-11月9日.放浪のアート カイディン 「奥の細道を辿る」.定禅寺通り中央緑道(一番町から国分町の間)(宮城県仙台市)[19]
  • 2009年
  • 2013年
    • 9月10日-10月10日.Jeux de Mains.銀座シャネル・ネクサスホール(東京都)[21]
  • 2018年

1000 Families関連 編集

出典:[22]

Teens & Families関連 編集

出典:[23]

  • 2012年
    • 7月15日-9月23日.Festival "Été des Portraits"(フランス、ブルボン=ランシー Bourbon-Lancy)
    • 9月18日-23日.Photokina - World of imaging(ケルン)
  • 2013年
    • 3月27日-5月21日.Bibliothèque Universitaire St. Quentin en Yvelines(フランス、ヴェルサイユ)
    • 4月12日-5月15日.Fototage(オーストリア、グムンデン)
    • 4月27日-5月12日.Place Saint Sulpice(パリ)
    • 5月3日-6月3日.Place Jean Jaurès(フランス、モントルイユ[要曖昧さ回避])
    • 5月9-10日.Parvis de l'Hôtel de Ville de Paris / Fête de l'Europe(パリ)
    • 7月25日-9月15日.Le Murate(フィレンツェ)
  • 2014年
    • 5月1日-6月1日.Parc de la Pépinière(フランス、ナンシー)
    • 9月11日-10月31日.Jour & Nuit.Esplanade J4, en face du MuCEM(フランス、マルセイユ)

出版 編集

雑誌・カタログ 編集

  • le nouveau photocinema No19(1973 Dec). Publications Photo-cinema Paul Montel, Paris.1973
  • le nouveau photocinema No20(1974 Jan). Publications Photo-cinema Paul Montel, Paris.1974
  • TUTTI fotografi No12(1973 Dec).Rodolfo Namias Editore srl, Milano. 1973
  • CHARLES JOURDAN PRINTEMPS/ETE 1979.CHARLES JOURDAN, Paris.1979
  • CHARLES JOURDAN PRINTEMPS/ETE 1980.CHARLES JOURDAN, Paris.1980
  • CHARLES JOURDAN PRINTEMPS/ETE 1981.CHARLES JOURDAN, Paris.1981
  • CHARLES JOURDAN PRINTEMPS/ETE 1982.CHARLES JOURDAN, Paris.1982
  • ZOOM N# 85.Publicness, Paris.1981
  • ZOOM N# 92.Publicness, Paris.1982
  • ZOOM N# 115.ZAO Édition,Paris.1985
  • ZOOM N# 150.ZAO Édition,Paris.1989
  • ColorFoto 16 Mar 1987.WEKA MEDIA PUBLISHING GmbH, Haar bei München.1987
  • ColorFoto 20 Jul 1994.WEKA MEDIA PUBLISHING GmbH, Haar bei München.1994
  • fotoMAGAZIN AKT SONDERHEFT(1986 Jan).JAHR TOP SPECIAL VERLAG GmbH & Co. KG, Hamburg. 1986
  • fotoMAGAZIN Nr4(1990 Apr).JAHR TOP SPECIAL VERLAG GmbH & Co. KG, Hamburg. 1990
  • fotoMAGAZIN Nr8(1997 Aug).JAHR TOP SPECIAL VERLAG GmbH & Co. KG, Hamburg. 1997
  • DAS Magazin 1996 Feb.Tamedia AG,Zürich.1996
  • MINOLTA-REVUE Nr.86(1997 Feb 1).Minolta Co.,Ltd., Osaka, Japan. 1997
  • soprattutto Anno2 No30(1998 Jul 24-30).BAO Publishing, Milano. 1998
  • Catalogue de vente de Piasa, photographies anciennes, modernes et contemporaines.PIASA, Paris.2007
  • DM Magazine 9 februari 2008.De Persgroep Publishing, Kobbegem,Asse, Vlaams-Brabant, Belgium. 2008
  • IN THE MOOD No41.Bongénie-Grieder, Geneve.2012

書籍 編集

カレンダー 編集

  • Mintex Calendar 1982.Thomas Forman&Sons Ltd, Nottingham, England. 1982 [24]
  • Pirelli Calendar 1984.Pirelli, London.1983 [25]
  • #PLASTICSUSHI - CALENDAR 2017.A Project by Marisa Papen.2016
  • #PLANETPLASTIC - THE CALENDAR 2018.A Project by Marisa Papen.2017[26]

その他 編集

1976年から1997年にかけて、Nana Mouskouri, Joanne Brackeen & Ryo Kawasaki, La Velle, Diana Ross, Nona Hendryx, Véronique Rivière,

Ursula.B., Anthony And The Camp, Ranzie, Dana Dawson, Zephir (2), Stella Spice, Bob Baldwinのジャケット写真(レコード・CD)を手掛ける。[27]

その他 編集

"Black Ladies"に、セネガル共和国の初代大統領であり詩人としても知られるレオポール・セダール・サンゴール(Leopold Sedar Senghor)が序文を寄せている[28]

脚注 編集

  1. ^ BnF,Notice de personne(2018年6月13日閲覧)
  2. ^ ISNI(2018年6月13日閲覧)
  3. ^ アリアンス・フランセーズ仙台 a.f. de sendai(2018年6月16日閲覧)
  4. ^ カイディン「おくのほそ道」を辿る カイディン M・ル=ウェラー(2018年6月13日閲覧)
  5. ^ UWE OMMER:BIOGRAPHY(2018年6月13日閲覧)
  6. ^ About Uwe Ommer(2018年6月10日閲覧)
  7. ^ Advertising(2018年6月10日閲覧)
  8. ^ About(2018年6月10日閲覧)
  9. ^ Prix Ptolémée(2018年6月20日閲覧)
  10. ^ Les Expositions des 1000 Familles(2018年6月20日閲覧)
  11. ^ Teens & Families(2018年6月12日閲覧)
  12. ^ International Award of Photography(2018年6月20日閲覧)
  13. ^ Tuscan Photo Festival 2015(2018年6月15日閲覧)
  14. ^ Wiki Loves Monuments公式(2018年6月13日閲覧)
  15. ^ Expositions.pdf(2018年6月12日閲覧)
  16. ^ Uwe Ommer(2018年6月13日閲覧)
  17. ^ la au Côte d'Ivoire quotidien(2018年6月13日閲覧)
  18. ^ de Volkskrant記事(2018年6月15日閲覧)
  19. ^ アリアンス・フランセーズ仙台(2018年6月15日閲覧)
  20. ^ Introduction(2018年6月15日閲覧)
  21. ^ アンスティチュ・フランセ東京(2018年6月15日閲覧)
  22. ^ 1000 Families(2018年6月13日閲覧)
  23. ^ Teens & Families(2018年6月13日閲覧)
  24. ^ Mintex Calendar 1982(2018年6月10日閲覧)
  25. ^ The Pirelli Calendar 1984(2018年6月10日閲覧)
  26. ^ MARISA PAPEN(2018年6月10日閲覧)
  27. ^ Uwe Ommer ディスコグラフィー(2018年6月13日閲覧)
  28. ^ Books(2018年6月5日閲覧)

外部リンク 編集