エステルゴム

ハンガリーの都市

エステルゴムEsztergom, スロバキア語 Ostrihom, ドイツ語 Gran, ラテン語 Strigonia)は、ハンガリー北部にある、ブダペストから40km北西に位置する都市である。コマーロム・エステルゴム県の首都。人口はおよそ3万人。市内にハンガリー・カトリック教会の総本山の大聖堂があることで知られる。また、実質的にはブダペストに施設を置くハンガリー憲法裁判所は、名目的にはエステルゴムに設置されていることになっている。

エステルゴム
Esztergom
エステルゴムの市旗 エステルゴムの市章
座標 : 北緯47度47分8秒 東経18度44分25秒 / 北緯47.78556度 東経18.74028度 / 47.78556; 18.74028
歴史
最初に文献に登場した年 972年頃
行政
 ハンガリー
 県 コマーロム・エステルゴム県の旗 コマーロム・エステルゴム県
エステルゴム
市長 Tétényi Éva
地理
面積  
  域 100.35 km2
標高 105 m
人口
人口 (2008年現在)
  域 30,523人
    人口密度   304人/km2
その他
等時帯 CET (UTC+1)
夏時間 CEST (UTC+2)
エステルゴムの位置(ハンガリー内)
エステルゴム
ハンガリー内のエステルゴムの位置
公式ウェブサイト : [1]

地勢 編集

 
マーリア・ヴァレーリア橋

ドナウ川右岸沿いに位置する。対岸はスロヴァキア領であり、橋を越えて移動することが可能である。ドナウ対岸のスロヴァキア領シュトゥーロヴォ(パールカーニ Štúrovo/Párkány)とエステルゴムを結ぶ、マーリア・ヴァレーリア橋第二次世界大戦中の1944年にドイツ軍に破壊され残骸のままであったが、2001年に復旧工事が終了し[1]、現在は徒歩で渡っていけるようになった。1990年より、日本の自動車会社スズキマジャールスズキ)がエステルゴムに進出している。

歴史 編集

 
ドナウ川から眺めた大聖堂

エステルゴムは、ハンガリーのなかでも最も歴史のある街の1つであり、その起源はローマ帝国の時代にまでさかのぼる。都市名はゲルマン語オステルリングム (Osterringum) に由来する。

1000年頃、神聖ローマ皇帝オットー3世の同意のもと、ローマ教皇シルウェステル2世からこの地の大聖堂で戴冠され、イシュトヴァーン1世が正式にハンガリー王となった。歴代のアールパード朝の王は、この都市を王国支配の拠点とした。

大聖堂は、オスマン帝国の襲撃によって一度破壊されたが、19世紀に再建された。フランツ・リストはその再建した大聖堂のこけら落としのために「グランのバジリカ落成のためのミサ・ソレムニス」(Missa solennis zur Einweihung der Basilika in Gran)を作曲している。

姉妹都市 編集

出身者 編集

脚注 編集

  1. ^ デジタル大辞泉の解説”. コトバンク. 2018年8月12日閲覧。

外部リンク 編集


この記事は、主にde:Esztergom rev. 20:42, 9. Mär 2005 と en:Esztergom rev. 16:51, 22 Jan 2005 からの翻訳と、日本語版独自の加筆で構成されています。