オオクチユゴイKuhlia rupestris)は、ユゴイ科に分類される魚類。

オオクチユゴイ
アクアマリンふくしま飼育展示個体。
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
: ユゴイ科 Kuhliidae
: ユゴイ属 Kuhlia
: オオクチユゴイ K. rupestris
学名
Kuhlia rupestris
(Lacépède1802)[2]
和名
オオクチユゴイ[3][4]
英名
Buffalo bream[1]
Jungle perch[1]
Mountain trout[1]
Rock flagtail[1][2]

分布 編集

アフリカ大陸東部からアジア・オセアニア(サモア)にかけて[2]

北は琉球列島、南はオーストラリアクイーンズランド州ニューカレドニアにかけて分布する[2]。日本では、文献上の北限は高知県とされているが、静岡県や神奈川県[5]からの報告も相次いでいる。黒潮の潮流変動によって接岸した個体で、再生産が行われない死滅回遊と考えられている[5]。但し近年では関東地域の複数河川にて温泉の排水などによる越冬も報告されており、今後の断続的な調査が期待される。

形態 編集

最大全長45センチメートル[2]。体重2.7キログラム[2]。背鰭棘条数10、背鰭軟条数10 - 12[2]。尻鰭棘条数3、尻鰭軟条数9 - 11[2]

口は大型で、上顎の後端は眼の後半の位置まで達する[2]。 また体全体に小黒斑点が見られる。

生態 編集

主に淡水域に生息するが、海域に侵入することもある[2]。通常は水質が清涼で、流れがやや早い環境に生息する[2]。沿岸付近の浅い海から汽水域にかけて生息するが、淡水生活が中心と考えられている。稚魚は成長につれて川を遡り、河口から河川中流域に生息するようになる。

食性は雑食で、小型の魚類、昆虫甲殻類果実などを食べる[2]

産卵の際には河口や海域へ移動する[1][2]。降河回遊性であり、海で産卵する。

人間との関係 編集

琉球列島では、ユゴイ類は「ミキユー」と呼ばれる[6]

食用とされることもある[1]。釣りの対象魚とされることもある[1]

食用とされることはあるが主に自家消費であり、分布が非常に広大であることもあり生息数は多く安定していて絶滅のおそれは低いと考えられている[1]

出典 編集

  1. ^ a b c d e f g h i Mailautoka, K. & Hoese, D. 2012. Kuhlia rupestris. The IUCN Red List of Threatened Species 2012: e.T183158A1730675. doi:10.2305/IUCN.UK.2012.RLTS.T183158A1730675.en, Downloaded on 23 November 2017.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m Froese, R. and D. Pauly. Editors. 2017. Kuhlia rupestris. FishBase. World Wide Web electronic publication. http://www.fishbase.org, version (10/2017).
  3. ^ 井口恵一朗・淀太我・片野修 「西表島の水田用水系に出現する魚類の生息環境」『魚類学雑誌』 2003年 50巻 2号 p.115-121, doi:10.11369/jji1950.50.11
  4. ^ 岸野底・米沢俊彦 「奄美大島嘉徳川におけるリュウキュウアユの流程分布とその季節変化」『魚類学雑誌』2013年 60巻 2号 p.91-101, doi:10.11369/jji.60.91
  5. ^ a b 工藤孝浩・瀬能宏、横浜市侍従川におけるオオクチユゴイの出現 神奈川県立生命の星・地球博物館 自然誌資料 2002年3月31日印刷物発行 第23号
  6. ^ 「沖縄方言辞典」[1]

関連項目 編集